特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
関連商品
-
- プッチーニ名曲撰
オムニバス(クラシック) - 2,500円
- プッチーニ名曲撰
-
- 田中範康作品集III
オムニバス(クラシック) - 3,300円
- 田中範康作品集III
-
- 池辺晋一郎:交響曲第11番「影を深くする忘却」
オムニバス(クラシック) - 3,850円
- 池辺晋一郎:交響曲第11番「影を深くする忘却」
-
- BEST OF CLASSIC
オムニバス(クラシック) - 2,200円
- BEST OF CLASSIC
-
- 四季のうた〜女性ヴォーカルによる抒情愛唱歌〜
オムニバス(クラシック) - 2,200円
- 四季のうた〜女性ヴォーカルによる抒情愛唱歌〜
-
- 華開世界/西村朗 管弦楽作品集【西村朗 作品集 20】
オムニバス(クラシック) - 3,080円
- 華開世界/西村朗 管弦楽作品集【西村朗 作品集 20】
-
- ベスト・オブ・イマージュ
オムニバス(クラシック) - 1,980円
- ベスト・オブ・イマージュ
-
- シューマン:室内楽曲集
オムニバス(クラシック) - 1,200円
- シューマン:室内楽曲集
-
- ショーソン:コンセール&ヴィエルヌ:ピアノ五重奏曲
オムニバス(クラシック) - 2,970円
- ショーソン:コンセール&ヴィエルヌ:ピアノ五重奏曲
-
- 星降る夜はクラシックの調べ
オムニバス(クラシック) - 2,200円
- 星降る夜はクラシックの調べ
-
- 犬大好きワンワン名曲集
オムニバス(クラシック) - 2,200円
- 犬大好きワンワン名曲集
-
- 日本テレビ音楽 ミュージックライブラリー LIBRARY OF MASTERPIECES クラシック有名フレーズ集 Vol.2
オムニバス(クラシック) - 3,300円
- 日本テレビ音楽 ミュージックライブラリー LIBRARY OF MASTERPIECES クラシック有名フレーズ集 Vol.2
-
- New Generation Pianists
オムニバス(クラシック) - 2,750円
- New Generation Pianists
-
- 希少作品 第1集
オムニバス(クラシック) - 2,310円
- 希少作品 第1集
-
- 希少作品 第2集
オムニバス(クラシック) - 2,310円
- 希少作品 第2集
商品内容
ディスク枚数 | 8 |
---|---|
収録曲数 | 106 |
演奏時間(全体) | 10時間06分36秒 |
メーカー | コロムビア・マーケティング |
レーベル | 日本コロムビア |
曲目リスト
ディスク1
- 1交響曲「明治頌歌」(MONO) (森正)
- 2歌劇≪黒船≫から 第一幕 −伊勢善の庭内− 第五齣(MONO) (山田耕筰)
- 3歌劇≪黒船≫から 第一幕 −伊勢善の庭内− 第六齣(MONO) (山田耕筰)
- 4歌劇≪黒船≫から 第一幕 −伊勢善の庭内− 第七齣(MONO) (山田耕筰)
- 5歌劇≪黒船≫から 第二幕 −伊勢善の大廣間− 第一齣(MONO) (山田耕筰)
- 6歌劇≪黒船≫から 第二幕 −伊勢善の大廣間− 第二齣(MONO) (山田耕筰)
- 7歌劇≪黒船≫から 第二幕 −伊勢善の大廣間− 第三齣(MONO) (山田耕筰)
- 8歌劇≪黒船≫から 第二幕 −伊勢善の大廣間− 第四齣(MONO) (山田耕筰)
- 9歌劇≪黒船≫から 第二幕 −伊勢善の大廣間− 第五齣(MONO) (山田耕筰)
- 10歌劇≪黒船≫から 第二幕 −伊勢善の大廣間− 第六齣(MONO) (山田耕筰)
ディスク2
- 1歌劇≪黒船≫から 第三幕 第一場 −玉泉寺・領事館− 第三駒 より部分(MONO) (山田耕筰)
- 2歌劇≪黒船≫から 第三幕 第二場 −辨天島−(MONO) (山田耕筰)
- 3歌劇≪黒船≫から 第三幕 第三場 −玉泉寺の内部− 第一齣(MONO) (山田耕筰)
- 4歌劇≪黒船≫から 第三幕 第三場 −玉泉寺の内部− 第二齣(MONO) (山田耕筰)
- 5歌劇≪黒船≫から 第三幕 第三場 −玉泉寺の内部− 第三齣(MONO) (山田耕筰)
- 6歌劇≪黒船≫から 第三幕 第三場 −玉泉寺の内部− 第四齣(MONO) (山田耕筰)
- 7歌劇≪黒船≫から 第三幕 第三場 −玉泉寺の内部− 第五齣(MONO) (山田耕筰)
- 8ラジオのためのオペラ≪あやめ≫ 第一場(MONO) (石丸寛)
- 9ラジオのためのオペラ≪あやめ≫ 第二場(MONO) (石丸寛)
- 10ラジオのためのオペラ≪あやめ≫ 第三場(MONO) (石丸寛)
- 11ラジオのためのオペラ≪あやめ≫ 第四場(MONO) (石丸寛)
ディスク3
- 1交響曲 ト調 第1楽章 molto moderato(MONO) (上田仁)
- 2交響曲 ト調 第2楽章 scherzo−allegro(MONO) (上田仁)
- 3交響曲 ト調 第3楽章 intermezzo−andante molto espressivo(MONO) (上田仁)
- 4交響曲 ト調 第4楽章 rondo−allegro con brio(MONO) (上田仁)
- 5交響曲 第2番 第1楽章 allegro energico(MONO) (上田仁)
- 6交響曲 第2番 第2楽章 andante tranquillo(MONO) (上田仁)
- 7交響曲 第2番 第3楽章 presto(MONO) (上田仁)
- 8ハと嬰ヘを基音とする交響曲 第1楽章 fugato−allegro moderato(MONO) (上田仁)
- 9ハと嬰ヘを基音とする交響曲 第2楽章 choral e intermezzo−adagio(MONO) (上田仁)
- 10ハと嬰ヘを基音とする交響曲 第3楽章 burlesque−allegro assai(MONO) (上田仁)
- 11ハと嬰ヘを基音とする交響曲 第4楽章 ostinato−allegro non troppo(MONO) (上田仁)
ディスク4
- 1交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <序奏>無神経な時の流れ−人間の良心の声−混乱−静寂(MONO) (上田仁)
- 2交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <幽霊>それは幽霊の行列でした(MONO) (上田仁)
- 3交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <火>次の瞬間火が燃え上つた(MONO) (上田仁)
- 4交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <水>人々は水を求めてさまよいました(MONO) (上田仁)
- 5交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <少年少女>人生の喜びも知らず、父や母の名を呼びつづけながら死んでいった少年少女(MONO) (上田仁)
- 6交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <原子沙漠>果てしない髑髏の原です(MONO) (上田仁)
- 7交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <悲歌>(MONO) (上田仁)
- 8「古典彫像に寄する6つの前奏曲と終曲」から5曲 第1前奏曲 <法隆寺にて 右金剛力士に寄す>(MONO) (森正)
- 9「古典彫像に寄する6つの前奏曲と終曲」から5曲 第2前奏曲 <百済観音に寄す>(MONO) (森正)
- 10「古典彫像に寄する6つの前奏曲と終曲」から5曲 第4前奏曲 <救世観音に寄す(夢殿)>(MONO) (森正)
- 11「古典彫像に寄する6つの前奏曲と終曲」から5曲 第6前奏曲と終曲 <左金剛力士に寄す〜終曲>(MONO) (森正)
- 12ピアノと管弦楽のための協奏詩曲「舞い楽」 第1楽章 lento−allegro−presto−lento(MONO) (山田夏精)
- 13ピアノと管弦楽のための協奏詩曲「舞い楽」 第2楽章 「狂言」 allegretto−allegro−presto−lento(MONO) (山田夏精)
ディスク5
- 1交響曲第1番 第1楽章 gravemente−allegro−gravemente−allegro ma non troppo−gravemente(MONO) (山田和男)
- 2交響曲第1番 第2楽章 lento(MONO) (山田和男)
- 3交響曲第1番 第3楽章 scherzando(MONO) (山田和男)
- 4交響曲第1番 第4楽章 adagio con desiderio(MONO) (山田和男)
- 5ピアノ協奏曲 第1楽章 adagio−allegro(MONO) (山田和男)
- 6ピアノ協奏曲 第2楽章 sostenuto(MONO) (山田和男)
- 7ピアノ協奏曲 第3楽章 allegro vivace(MONO) (山田和男)
- 8交響絵巻≪くもの糸≫ 「生事の若しくは退 若しくは出あることなく……」(MONO) (塚原晢夫)
- 9交響絵巻≪くもの糸≫ 天国(MONO) (塚原晢夫)
- 10交響絵巻≪くもの糸≫ 地獄(MONO) (塚原晢夫)
- 11交響絵巻≪くもの糸≫ 「なあに? カンダダ、こわい」(MONO) (塚原晢夫)
- 12交響絵巻≪くもの糸≫ 「おしゃか様 もう地獄から眼をおはなしくださいませ」(MONO) (塚原晢夫)
- 13交響絵巻≪くもの糸≫ 地獄(MONO) (塚原晢夫)
- 14交響絵巻≪くもの糸≫ 「あっ、ありゃなんだ 流れ星か いや糸だ」(MONO) (塚原晢夫)
ディスク6
- 1音楽劇≪ヌタック・カムシュペ≫ 「アイヌたちは大雪山をヌタック・カムシュペと呼ぶ」(MONO) (劇団七曜会)
- 2音楽劇≪ヌタック・カムシュペ≫ 「南から来る」(MONO) (劇団七曜会)
- 3音楽劇≪ヌタック・カムシュペ≫ 「帰ってきた 男たちが帰ってきた」(MONO) (劇団七曜会)
- 4音楽劇≪ヌタック・カムシュペ≫ 「踊りだ 歌だ」(MONO) (劇団七曜会)
- 5音楽劇≪ヌタック・カムシュペ≫ 「コタンの男たちよ もっと飲め」(MONO) (劇団七曜会)
- 6音楽劇≪ヌタック・カムシュペ≫ 「あれは?」(MONO) (劇団七曜会)
- 7北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 1(MONO) (伊福部昭)
- 8北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 2(MONO) (伊福部昭)
- 9北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 3(MONO) (伊福部昭)
- 10北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 4(MONO) (伊福部昭)
- 11北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 5(MONO) (伊福部昭)
- 12北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 6(MONO) (伊福部昭)
- 13北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 7(MONO) (伊福部昭)
- 14北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 8(MONO) (伊福部昭)
- 15オラトリオ≪鴉≫ 「阿寒の山並み」(MONO) (山田夏精)
- 16オラトリオ≪鴉≫ 「勘作が死んだ」(MONO) (山田夏精)
- 17オラトリオ≪鴉≫ 「待ってくれ 勘三」(MONO) (山田夏精)
- 18オラトリオ≪鴉≫ 「見ろ、勘三が怒のまなざし」(MONO) (山田夏精)
- 19オラトリオ≪鴉≫ 「黒い羽」(MONO) (山田夏精)
- 20オラトリオ≪鴉≫ 「怖いのかもしれません。たくましいあなたの腕に」(MONO) (山田夏精)
- 21オラトリオ≪鴉≫ 「北風だ 北風が吹いてきたぞ」(MONO) (山田夏精)
- 22オラトリオ≪鴉≫ 「白鳥が舞う 白鳥の舞い」(MONO) (山田夏精)
- 23オラトリオ≪鴉≫ 「冬だ 雪だ 氷だ 死んだ天地だ」(MONO) (山田夏精)
- 24オラトリオ≪鴉≫ 「そんな勇者を選んだのは俺たちなのさ」(MONO) (山田夏精)
- 25オラトリオ≪鴉≫ 「帰ってくる 骸だ」(MONO) (山田夏精)
- 26オラトリオ≪鴉≫ 「勘三が火をかけたぞ」(MONO) (山田夏精)
- 27オラトリオ≪鴉≫ 「春の温情に引き換えて、この仮借ない冬の冷酷さ」(MONO) (山田夏精)
- 28オラトリオ≪鴉≫ 「美しい鴉だった 心の優しい鴉だった」(MONO) (山田夏精)
- 29オラトリオ≪鴉≫ 「お前たちはこの俺を信じないのだな」(MONO) (山田夏精)
- 30オラトリオ≪鴉≫ 「勘三は死んだ」(MONO) (山田夏精)
ディスク7
- 1交響三撰「古今抄」 第1楽章 神楽(MONO) (上田仁)
- 2交響三撰「古今抄」 第2楽章 秘響(MONO) (上田仁)
- 3交響三撰「古今抄」 第3楽章 じょんから(MONO) (上田仁)
- 4「梵唱変容」 第1楽章 梵唱(MONO) (上田仁)
- 5「梵唱変容」 第2楽章 変容(MONO) (上田仁)
- 6唱礼による交響管弦楽のための音楽(MONO) (秋山和慶)
- 7半跏思惟 (第6回TBS賞特賞)(MONO) (秋山和慶)
ディスク8
- 110人の奏者のためのセレナーデ 第1楽章 allegro giusto(MONO) (石丸寛)
- 210人の奏者のためのセレナーデ 第2楽章 adagietto(MONO) (石丸寛)
- 310人の奏者のためのセレナーデ 第3楽章 moderato mosso(MONO) (石丸寛)
- 410人の奏者のためのセレナーデ 第4楽章 lento(MONO) (石丸寛)
- 510人の奏者のためのセレナーデ 第5楽章 allegro(MONO) (石丸寛)
- 6子どものための交響組曲 第1楽章 <山の子ども> moderato(MONO) (湯山昭)
- 7子どものための交響組曲 第2楽章 <海の子ども> andantino(MONO) (湯山昭)
- 8子どものための交響組曲 第3楽章 <都会の子ども> allegro(MONO) (湯山昭)
- 9子どものための交響組曲 第4楽章 <終曲> andante(MONO) (湯山昭)
- 10ラジオドラマ ≪戦争と平和≫(MONO) (田村秋子)
収録内容
ディスク1
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 交響曲「明治頌歌」(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 森正 |
2 | 歌劇≪黒船≫から 第一幕 −伊勢善の庭内− 第五齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
3 | 歌劇≪黒船≫から 第一幕 −伊勢善の庭内− 第六齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
4 | 歌劇≪黒船≫から 第一幕 −伊勢善の庭内− 第七齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
5 | 歌劇≪黒船≫から 第二幕 −伊勢善の大廣間− 第一齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
6 | 歌劇≪黒船≫から 第二幕 −伊勢善の大廣間− 第二齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
7 | 歌劇≪黒船≫から 第二幕 −伊勢善の大廣間− 第三齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
8 | 歌劇≪黒船≫から 第二幕 −伊勢善の大廣間− 第四齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
9 | 歌劇≪黒船≫から 第二幕 −伊勢善の大廣間− 第五齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
10 | 歌劇≪黒船≫から 第二幕 −伊勢善の大廣間− 第六齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
ディスク2
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇≪黒船≫から 第三幕 第一場 −玉泉寺・領事館− 第三駒 より部分(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
2 | 歌劇≪黒船≫から 第三幕 第二場 −辨天島−(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
3 | 歌劇≪黒船≫から 第三幕 第三場 −玉泉寺の内部− 第一齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
4 | 歌劇≪黒船≫から 第三幕 第三場 −玉泉寺の内部− 第二齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
5 | 歌劇≪黒船≫から 第三幕 第三場 −玉泉寺の内部− 第三齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
6 | 歌劇≪黒船≫から 第三幕 第三場 −玉泉寺の内部− 第四齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
7 | 歌劇≪黒船≫から 第三幕 第三場 −玉泉寺の内部− 第五齣(MONO) | 山田耕筰 | 東京交響楽団 | 山田耕筰 |
8 | ラジオのためのオペラ≪あやめ≫ 第一場(MONO) | 牧野由多可 | 東京室内管弦楽団 | 石丸寛 |
9 | ラジオのためのオペラ≪あやめ≫ 第二場(MONO) | 牧野由多可 | 東京室内管弦楽団 | 石丸寛 |
10 | ラジオのためのオペラ≪あやめ≫ 第三場(MONO) | 牧野由多可 | 東京室内管弦楽団 | 石丸寛 |
11 | ラジオのためのオペラ≪あやめ≫ 第四場(MONO) | 牧野由多可 | 東京室内管弦楽団 | 石丸寛 |
ディスク3
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 交響曲 ト調 第1楽章 molto moderato(MONO) | 林光 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
2 | 交響曲 ト調 第2楽章 scherzo−allegro(MONO) | 林光 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
3 | 交響曲 ト調 第3楽章 intermezzo−andante molto espressivo(MONO) | 林光 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
4 | 交響曲 ト調 第4楽章 rondo−allegro con brio(MONO) | 林光 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
5 | 交響曲 第2番 第1楽章 allegro energico(MONO) | 安部幸明 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
6 | 交響曲 第2番 第2楽章 andante tranquillo(MONO) | 安部幸明 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
7 | 交響曲 第2番 第3楽章 presto(MONO) | 安部幸明 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
8 | ハと嬰ヘを基音とする交響曲 第1楽章 fugato−allegro moderato(MONO) | 石桁眞禮生 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
9 | ハと嬰ヘを基音とする交響曲 第2楽章 choral e intermezzo−adagio(MONO) | 石桁眞禮生 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
10 | ハと嬰ヘを基音とする交響曲 第3楽章 burlesque−allegro assai(MONO) | 石桁眞禮生 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
11 | ハと嬰ヘを基音とする交響曲 第4楽章 ostinato−allegro non troppo(MONO) | 石桁眞禮生 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
ディスク4
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <序奏>無神経な時の流れ−人間の良心の声−混乱−静寂(MONO) | 大木正夫 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
2 | 交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <幽霊>それは幽霊の行列でした(MONO) | 大木正夫 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
3 | 交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <火>次の瞬間火が燃え上つた(MONO) | 大木正夫 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
4 | 交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <水>人々は水を求めてさまよいました(MONO) | 大木正夫 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
5 | 交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <少年少女>人生の喜びも知らず、父や母の名を呼びつづけながら死んでいった少年少女(MONO) | 大木正夫 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
6 | 交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <原子沙漠>果てしない髑髏の原です(MONO) | 大木正夫 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
7 | 交響的幻想「原爆の図に寄せて」 <悲歌>(MONO) | 大木正夫 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
8 | 「古典彫像に寄する6つの前奏曲と終曲」から5曲 第1前奏曲 <法隆寺にて 右金剛力士に寄す>(MONO) | 大木正夫 | 東京交響楽団 | 森正 |
9 | 「古典彫像に寄する6つの前奏曲と終曲」から5曲 第2前奏曲 <百済観音に寄す>(MONO) | 大木正夫 | 東京交響楽団 | 森正 |
10 | 「古典彫像に寄する6つの前奏曲と終曲」から5曲 第4前奏曲 <救世観音に寄す(夢殿)>(MONO) | 大木正夫 | 東京交響楽団 | 森正 |
11 | 「古典彫像に寄する6つの前奏曲と終曲」から5曲 第6前奏曲と終曲 <左金剛力士に寄す〜終曲>(MONO) | 大木正夫 | 東京交響楽団 | 森正 |
12 | ピアノと管弦楽のための協奏詩曲「舞い楽」 第1楽章 lento−allegro−presto−lento(MONO) | 大木英子 |
東京交響楽団
金井裕 |
山田夏精 |
13 | ピアノと管弦楽のための協奏詩曲「舞い楽」 第2楽章 「狂言」 allegretto−allegro−presto−lento(MONO) | 大木英子 |
東京交響楽団
金井裕 |
山田夏精 |
ディスク5
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 交響曲第1番 第1楽章 gravemente−allegro−gravemente−allegro ma non troppo−gravemente(MONO) | 塚原晢夫 | 東京交響楽団 | 山田和男 |
2 | 交響曲第1番 第2楽章 lento(MONO) | 塚原晢夫 | 東京交響楽団 | 山田和男 |
3 | 交響曲第1番 第3楽章 scherzando(MONO) | 塚原晢夫 | 東京交響楽団 | 山田和男 |
4 | 交響曲第1番 第4楽章 adagio con desiderio(MONO) | 塚原晢夫 | 東京交響楽団 | 山田和男 |
5 | ピアノ協奏曲 第1楽章 adagio−allegro(MONO) | 塚原晢夫 |
東京交響楽団
奥村洋子 |
山田和男 |
6 | ピアノ協奏曲 第2楽章 sostenuto(MONO) | 塚原晢夫 |
東京交響楽団
奥村洋子 |
山田和男 |
7 | ピアノ協奏曲 第3楽章 allegro vivace(MONO) | 塚原晢夫 |
東京交響楽団
奥村洋子 |
山田和男 |
8 | 交響絵巻≪くもの糸≫ 「生事の若しくは退 若しくは出あることなく……」(MONO) | 塚原晢夫 | 東京交響楽団 | 塚原晢夫 |
9 | 交響絵巻≪くもの糸≫ 天国(MONO) | 塚原晢夫 | 東京交響楽団 | 塚原晢夫 |
10 | 交響絵巻≪くもの糸≫ 地獄(MONO) | 塚原晢夫 | 東京交響楽団 | 塚原晢夫 |
11 | 交響絵巻≪くもの糸≫ 「なあに? カンダダ、こわい」(MONO) | 塚原晢夫 | 東京交響楽団 | 塚原晢夫 |
12 | 交響絵巻≪くもの糸≫ 「おしゃか様 もう地獄から眼をおはなしくださいませ」(MONO) | 塚原晢夫 | 東京交響楽団 | 塚原晢夫 |
13 | 交響絵巻≪くもの糸≫ 地獄(MONO) | 塚原晢夫 | 東京交響楽団 | 塚原晢夫 |
14 | 交響絵巻≪くもの糸≫ 「あっ、ありゃなんだ 流れ星か いや糸だ」(MONO) | 塚原晢夫 | 東京交響楽団 | 塚原晢夫 |
ディスク6
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 音楽劇≪ヌタック・カムシュペ≫ 「アイヌたちは大雪山をヌタック・カムシュペと呼ぶ」(MONO) | 伊福部昭 | 東京室内管弦楽団 | |
2 | 音楽劇≪ヌタック・カムシュペ≫ 「南から来る」(MONO) | 伊福部昭 | 東京室内管弦楽団 | |
3 | 音楽劇≪ヌタック・カムシュペ≫ 「帰ってきた 男たちが帰ってきた」(MONO) | 伊福部昭 | 東京室内管弦楽団 | |
4 | 音楽劇≪ヌタック・カムシュペ≫ 「踊りだ 歌だ」(MONO) | 伊福部昭 | 東京室内管弦楽団 | |
5 | 音楽劇≪ヌタック・カムシュペ≫ 「コタンの男たちよ もっと飲め」(MONO) | 伊福部昭 | 東京室内管弦楽団 | |
6 | 音楽劇≪ヌタック・カムシュペ≫ 「あれは?」(MONO) | 伊福部昭 | 東京室内管弦楽団 | |
7 | 北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 1(MONO) | 伊福部昭 | ||
8 | 北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 2(MONO) | 伊福部昭 | ||
9 | 北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 3(MONO) | 伊福部昭 | ||
10 | 北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 4(MONO) | 伊福部昭 | ||
11 | 北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 5(MONO) | 伊福部昭 | ||
12 | 北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 6(MONO) | 伊福部昭 | ||
13 | 北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 7(MONO) | 伊福部昭 | ||
14 | 北海道放送 放送開始・放送終了音楽「ウポポ」 Version 8(MONO) | 伊福部昭 | ||
15 | オラトリオ≪鴉≫ 「阿寒の山並み」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
16 | オラトリオ≪鴉≫ 「勘作が死んだ」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
17 | オラトリオ≪鴉≫ 「待ってくれ 勘三」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
18 | オラトリオ≪鴉≫ 「見ろ、勘三が怒のまなざし」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
19 | オラトリオ≪鴉≫ 「黒い羽」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
20 | オラトリオ≪鴉≫ 「怖いのかもしれません。たくましいあなたの腕に」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
21 | オラトリオ≪鴉≫ 「北風だ 北風が吹いてきたぞ」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
22 | オラトリオ≪鴉≫ 「白鳥が舞う 白鳥の舞い」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
23 | オラトリオ≪鴉≫ 「冬だ 雪だ 氷だ 死んだ天地だ」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
24 | オラトリオ≪鴉≫ 「そんな勇者を選んだのは俺たちなのさ」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
25 | オラトリオ≪鴉≫ 「帰ってくる 骸だ」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
26 | オラトリオ≪鴉≫ 「勘三が火をかけたぞ」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
27 | オラトリオ≪鴉≫ 「春の温情に引き換えて、この仮借ない冬の冷酷さ」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
28 | オラトリオ≪鴉≫ 「美しい鴉だった 心の優しい鴉だった」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
29 | オラトリオ≪鴉≫ 「お前たちはこの俺を信じないのだな」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
30 | オラトリオ≪鴉≫ 「勘三は死んだ」(MONO) | 間宮芳生 | 東京交響楽団 | 山田夏精 |
ディスク7
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 交響三撰「古今抄」 第1楽章 神楽(MONO) | 大木英子 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
2 | 交響三撰「古今抄」 第2楽章 秘響(MONO) | 大木英子 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
3 | 交響三撰「古今抄」 第3楽章 じょんから(MONO) | 大木英子 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
4 | 「梵唱変容」 第1楽章 梵唱(MONO) | 土肥泰 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
5 | 「梵唱変容」 第2楽章 変容(MONO) | 土肥泰 | 東京交響楽団 | 上田仁 |
6 | 唱礼による交響管弦楽のための音楽(MONO) | 土肥泰 | 東京交響楽団 | 秋山和慶 |
7 | 半跏思惟 (第6回TBS賞特賞)(MONO) | 堀悦子 | 東京交響楽団 | 秋山和慶 |
ディスク8
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 10人の奏者のためのセレナーデ 第1楽章 allegro giusto(MONO) | 湯山昭 |
植村泰一
梅原美男 宮島基栄 中川良平 真下惇至 北村源三 |
石丸寛 |
2 | 10人の奏者のためのセレナーデ 第2楽章 adagietto(MONO) | 湯山昭 |
植村泰一
梅原美男 宮島基栄 中川良平 真下惇至 北村源三 |
石丸寛 |
3 | 10人の奏者のためのセレナーデ 第3楽章 moderato mosso(MONO) | 湯山昭 |
植村泰一
梅原美男 宮島基栄 中川良平 真下惇至 北村源三 |
石丸寛 |
4 | 10人の奏者のためのセレナーデ 第4楽章 lento(MONO) | 湯山昭 |
植村泰一
梅原美男 宮島基栄 中川良平 真下惇至 北村源三 |
石丸寛 |
5 | 10人の奏者のためのセレナーデ 第5楽章 allegro(MONO) | 湯山昭 |
植村泰一
梅原美男 宮島基栄 中川良平 真下惇至 北村源三 |
石丸寛 |
6 | 子どものための交響組曲 第1楽章 <山の子ども> moderato(MONO) | 湯山昭 | 新室内楽協会 | 湯山昭 |
7 | 子どものための交響組曲 第2楽章 <海の子ども> andantino(MONO) | 湯山昭 | 新室内楽協会 | 湯山昭 |
8 | 子どものための交響組曲 第3楽章 <都会の子ども> allegro(MONO) | 湯山昭 | 新室内楽協会 | 湯山昭 |
9 | 子どものための交響組曲 第4楽章 <終曲> andante(MONO) | 湯山昭 | 新室内楽協会 | 湯山昭 |
10 | ラジオドラマ ≪戦争と平和≫(MONO) | 黛敏郎 |