|
ブックパル大垣書店グループのレビュー |
![]() |
1 2 3 |
掲載レビュー全46件 |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
しゃばけファン必携 | ||
|
||
「しゃばけ」シリーズに可愛い仲間が増えました。 若旦那の小さいころのお話です。体が弱くて寝てばかりいた若旦那が見つけたものとは? 挿絵の柴田ゆうさんのとっても可愛いイラストが満載の素敵な絵本です。単行本サイズなので「しゃばけ」シリーズと一緒に並べて置けます。畠中恵さんのたのしい文章を盛り上げてくれている、柴田ゆうさんのイラストが本当に可愛いです。まだ「しゃばけ」シリーズを読んでいない方は、まずこ …続きを見る (2006年12月05日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
ただひとつの | ||
|
||
谷川史子氏の最新作。 氏の作品は一貫して心に想いを秘めた女性が登場します。 報われない想い。というものを秘めたひとがとても多く描かれます。 表題作でもある「積極」は、河野裕子さんの短歌をモチーフにした 老教授と助手の女性がおりなすとても小さな物語です。 亡くなった妻が悲しむから、と女子学生と目も合わせない教授。 そんな教授のことが気になっている助手の美幹。 些細な交流さえ持とうしない …続きを見る (2006年12月04日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
いやに出来がいい。 | ||
|
||
大人気絵本作家「宮西達也」氏の「ティラノサウルス」がパペットになった! 「おまえうまそうだな」などの大人気シリーズから飛び出したこの「ティラポン」意外としっかりとした作りですっごく可愛いです。見た目も似てるし生地もしっかりしている。あんぐりとあけた口、ちょこんと付いたちいさな手足。「ティラノ」ファンだけでなく、パペット好きの方にも満足していただけると思います。大切なあの人に、かみついて見ましょう …続きを見る (2006年08月14日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
トメラレナイコノオモイヲドウカ | ||
|
||
谷川史子氏の描くヒロインは、臆病だったり引っ込み思案だったり、ノーテンキだったりいろいろな女の子が登場します。時に浅はかで、時に強引でそしてとてつもなく健気だったりして、たくさんの表情を見せてくれます。たくさん笑って思い切り泣いて、まっすぐに自分であり続けていく。どの女の子も最後は自分の足でしっかりと立つ。惚れ惚れするほどオトコマエデス。谷川史子氏の漫画は、そんなふうまっすぐ生きようと思わせられる …続きを見る (2006年08月14日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
もはや伝説と化したあの勇姿が今よみがえる | ||
|
||
驚くほどの大量の図版と解説によって在りし日の「満鉄」の姿がよみがえってきます。実際に見たことは無くとも、大陸を駆け抜けた「あじあ号」の姿は美しいの一語に尽きます。永らく絶版状態にあった本書は、満鉄創業100周年の節目に見事復刊の運びとなりました。ぜひこの貴重な資料をお手元に。 (2006年08月14日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
手話を勉強しようというのなら | ||
|
||
タイトル通り、手話の単語集です。五十音順なので調べやすくて、本も大判で写真も沢山ついています。ちょっと分厚いですけど、とても見やすいつくりになっています。 この本にはケータイで動画が見られるように二次元コードが付けてあります。 写真だけでは分かりにくかったところも動画で確認することができます。 手話を覚えていろいろな人とおしゃべりしましょう。 (2006年08月14日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
バッグやエプロンなんかにちょっとアクセントをつけたい時に | ||
|
||
刺繍ってめんどくさい。この本に紹介されている刺繍は綺麗でかわいいけどやっぱりちょっと手間がかかっている。そもそも「刺繍」って自分ひとりでは書けません。 だからこの本を見て、お気に入りのトートに刺繍してみようかな?? 本当に小さな刺繍達だから不器用な自分にもできそうな気がします。 ちょっとチャレンジしてみては如何ですか? きっとかわいく変身してくれますよ。 (2006年08月14日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
「いまどきアーサー王伝説?」 | ||
|
||
今どきのニートなアメリカ人の少年「アルフレッド」は15歳。両親はいなくて、おじさんの家に居候している。一番好きなことは家で寝っ転がって音楽を聴いていること。 ある日、おじさんがアルフレッドに聞いてきた。 「世界は誰のものだとおもう?」 「マイクロソフト?」 ひねくれものの少年アルフレッドの手に世界の命運はゆだねられた!? 「ボクは家で音楽を聴いていたいんだけど。」 (2006年08月14日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
どれほどの後悔が。 | ||
|
||
ふと眼にした、小さな新聞記事に心奪われた《私》が真相を求めて丹念に取材し続けた同名作品の文庫化。〔邦人男女、ドナウで心中 33歳指揮者と19歳女子大生ウィーン〕その小さな記事を見て衝き動かされるように少女の短すぎる生を追う旅が始まる。少しづつ事件の輪郭があらわになっていくが、すべて終わってしまったあとの話し。関係者のすべてが取材に際して、皆一様に後悔の念を隠そうともしない。「どうしてもう少し」「あ …続きを見る (2006年06月14日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
過酷な時代に生きた架空の少年の物語 | ||
|
||
日本によく似た国を舞台にしたファンタジー小説です。実際に日本で生活されたこともある作者のインスピレーションが結実した傑作の誕生!今作は三部作うちの第一作目にあたります。戦乱の世に生き、絶望・孤独・復讐にその身を翻弄されながら、少しづつ手にしていく尊い繋がり。そして清冽な恋。いきて生きていくその姿から眼が離せません。続刊が待ち遠しい一冊です。映画化企画進行中! (2006年06月07日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
ともに心地よい朝がむかえられんことを | ||
|
||
あまたある警察・刑事小説にあらたなる傑作が誕生しました。猟奇事件・なぞめいた死体・孤高の女刑事良くあるキーワードがちりばめられた本作は、よくある小説ではありませんでした。この本を一目見たときから気になって気になって仕方なく、「ストロベリーナイト」ってナンだ?! 「誉田哲也」ってなにもんだ?!(失礼!)ぜひ、この興奮の虜になってください。 (2006年06月07日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
おとなにこそ絵本は必要なのデス。 | ||
|
||
もう手元には無いけれど、忘れられない絵本がある。そんなひと意外と多いかもしれません。子どものときに読みたかった、自分の子どもに読ませてあげたい。子どもだけに読ませるにはもったいない。大丈夫、決して今からでも遅くはありません、自分だけの大切な絵本に出会ってみませんか? 「クレヨンハウス」を主宰する落合恵子さんが新聞連載をもとに大幅加筆してまとめなおした。エッセイ集です。落合さんのエッセイをゆっくり …続きを見る (2006年06月07日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
若だんなのことがちょっとうらやましい | ||
|
||
病弱にかけては右に出る者なしの若だんなは、怪我の治療にのんびり湯治に出るはずが‥ ご存知、「しゃばけ」シリーズ第5弾。今回も息つく暇なく、どたばたの連続です。大変なんでしょうけど、すてきな物の怪たちがたくさん周りにいる若だんなのことがうらやましい?? (2006年06月07日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
だれか毎日作ってくれないですか | ||
|
||
たかこさんのレシピ本。待望の第3作。手軽に食べられるお菓子が満載です。定番のお菓子だからこそ肩のこらないものを作りたい。買ってくるお菓子もおいしいですけど。毎日食べるようなものならチョチョイとつくってみたいですよね。ふんわり甘い香りに包まれたいですね。 (2006年06月04日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
童子ちゃんが可愛い! | ||
|
||
「ロッカーのハナコさん」の石井まゆみさん最新作。早歩は旧家のしがらみから抜け出して独りでホテルの顧客サービス室でバリバリ働いていた。そこへ突然現れたのがイケメン弁護士。彼は狐の仮面をかぶった物言わぬ小さな女の子「童子」を連れ、「わらし様を引き取って頂きたい」そして巨額の遺産がともに遺されていると告げる。一度は突っぱねたものの、3ヶ月だけとの約束でしぶしぶ引き受けることに。ぎこちなくそしてどたばたと …続きを見る (2006年06月04日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
トモダチは大切ですよね。 | ||
|
||
くまのオルソンはひときわ大きな体を持っています。一度も乱暴をしたことはありませんでしたが、森の動物達はオルソンのことが恐くて恐くて仕方ありません。オルソンはいくつもの季節をひとりぼっちで過ごしてきました。ある春の日、巣から出ると、そこには‥ ひとりぼっちは寂しいものです。そんなときに差し伸べられたものがどんなものだとしても、きっとその手をつかんでしまうのではないでしょうか。マリオ・ラモさんの …続きを見る (2006年06月04日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
たまにはのんびり月見酒 | ||
|
||
主人公小十郎は昔からぼんやりのんびりと過ごしている、藩の要職にある父の突然の命令でなにがなにやら判らぬまま町屋暮らしをすることになっってしまう。移ろいゆく江戸の町で町人の暮らしを楽しみながら、寄宿先の娘「ゆた」との淡い恋がじわりじわりとすすんでゆく。しかし、いつのまにか藩を揺るがす大事件の渦中に其の身を置くことに。 「あやめ横丁の人々」を髣髴とさせる構成ですが、本作の主人公はなんとものんびりとし …続きを見る (2006年06月04日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
みんな、飲み込んで生きている | ||
|
||
いわくありげな人々ばかりの「あやめ横丁」にかくまわれて暮らす日々を過ごしていく中で、旗本としてのそして男としての其の来し方を思い返し、信念が揺らぎ始めていく。武士の世界には無いあたたかな思いやりあふれる、町人の世界に憧れが増してゆく日々。そして身分違いの淡い恋。宇江佐さんの作品に共通する、あたたかさ。この作品にもじっくりと描かれていきます。少しファンタジックな設定ではありますがぜひとも読んで欲しい …続きを見る (2006年06月04日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
新境地!「和泉かねよし」の傑作 | ||
|
||
「そんなんじゃねんよ」の「和泉かねよし」氏による傑作オリエンタルロマンスの表題作を含む中編集。 第二王位継承権を持つ身でありながら愚図とののしられ、誰にも相手にされない「二の姫」、彼女のもとに時の宰相の一人息子「青推」が仕えることとなった時から運命の輪が静かに廻り始める。ゆっくりと密やかにだが、確かに高みへと歩み続ける年若き二人。そして、あるとき国家を飲み込もうとする巨大な運命に押しつぶされそう …続きを見る (2006年06月04日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
追悼:早すぎる死を悼む | ||
|
||
杉浦氏の実力はまだまだ発揮されるべきだったと思います。これからもっと江戸の大伽藍へと案内してくれるはずだったと思わずにいられません。ご冥福をお祈り申上げます。 (2005年07月25日) | ||
![]() |
1 2 3 |
掲載レビュー全46件
|
このページのトップへ |