|
堀吉書店のレビュー |
![]() |
|
|
掲載レビュー全6件 |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
日本が生んだただ一人の天才!司馬遼太郎の描く空海 | ||
|
||
いったい1200年前の人物を、こうも創造できるものだろうか?これが一番の驚きであります。 伝わっているものは伝承や逸話寓話の類なのに、その宗教的偉業や信仰を削ぎ落として、人間性を中心に描いている。これを読むと密教の魅力を少しも説いていないのに、空海の偉大さに感動すら覚えてしまう.今年何かと話題の司馬作品の中で私の一番のお薦めです。 下巻には最澄との確執など、いやみな人間性なども描かれているが、それでも空海という人物は 日本が生んだ天才英雄であると思います. (2010年01月20日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
活劇もないのに、夜八時の時代劇を見ているよう? | ||
|
||
心温まる時代小説ですね。健気でひたむきな天才料理人の魅力が心を揺さぶりました.不幸の連続の設定なのに、未来を感じさせるストーリーが温かい雰囲気を出して○。 久々の推薦本です、早く映画化してほしい! 続編が読みたい! (2009年07月08日) |
||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
作業を順を追って、月日に合わせ、写真やイラスト付き | ||
|
||
著者は農業高校に勤め、長年野菜や花の栽培を手がけてきて、自宅でも畑でいろいろな作物を作ってきました。その手順をカレンダーと写真で詳しく紹介してあります。北陸の気候に合わせたカレンダーは実践的であり、かつ作業の説明はわかりやすいので、家庭菜園にも応用できる内容になっています。2000年初版が出てから、コンスタントに売れつづける本書は、実際の農家の人が購入する割合が多いのですが、その訳は丁寧な作業内容の紹介にあったのでした。 NHK金沢放送局で「園芸塾」の講師を勤める著者の考え方を要約すると、「適地適作」につきるとのこと。多くの方に野菜作りの要点を理解していただき、他の地域にも応用していただきたいものです。 (2004年09月13日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
クマ肉を食べたことのある人にお勧めします。 | ||
|
||
時代は昭和の初期ごろか、東北の山村の貧しい生活を背景にマタギ世界の悲しいけれど、力強い生き方に感動を覚えます。とくにクマ猟の迫力ある表現に、緊張感すら感じました。物語は主人公の半生を中心に進むのですが、時代背景や生活習慣の確かさや、マタギや炭坑夫たちの生き様が物語の厚味を増しています。全体に暗く重い雰囲気の小説になるところを、主人公のすがすがしい男らしさが救っていて、かえって惚れてしまいました。是非クマ肉を食べたことのある人は、感謝して食べるようにこの本を読むことをお勧めします。 (2004年09月13日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
11年ぶりに改訂版がでました。白山山系の山々をていねいに紹介してあります。中高年にもわかりやすく航空写真 詳細地図を記載。安全登山の手引きにも留意されています。 (2013年09月30日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
|
||
|
||
北陸の山で採るならこの1冊。オールカラーの写真で表示。ポケットサイズで見つけやすく食べられるものを中心に138種が載っています。 (2013年09月30日) | ||
![]() |
|
掲載レビュー全6件 |
このページのトップへ |