• 本

ソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙 上 グラフィック版

出版社名 NHK出版
出版年月 2024年5月
ISBNコード 978-4-14-081961-6
4-14-081961-8
税込価格 2,640円
頁数・縦 260P 26cm
シリーズ名 ソフィーの世界

NetGalley 会員レビュー

図書館関係者

おすすめ度おすすめ度5

哲学の歴史を知ることがこれほどわくわくするものだとは思いませんでした。実は原作は過去に2度チャレンジして失敗し、もう縁がないものと諦めていました。けれど、今回はグラフィック版という新しい形での出版とのことで再チャレンジ。セリフで交わされる講義で、とても楽しい時間を経験できました。哲学の誕生から他の学問へと発展してゆく過程、宗教とのつながりなど、生き生きと元気なソフィーと一緒に自然に流れを追うことができました。下巻も楽しみです。

教育関係者

おすすめ度おすすめ度5

30年ほど前、中学校図書館で仕事をしていた時に子ども達にも勧めましたが、少し難しかった記憶があります。コミックは断然わかりやすく、前の時代の哲学者たちの思考を次の時代の哲学者たちが受け継ぎ、推し進め深めてきたという歴史が、すんなり入ってきました。大人が読んでも面白く、小学校高学年から理解でき、高校生も気楽に読むことができると感じました。絵の雰囲気が『タンタンの冒険』に似ているので、手に取りやすい気がします。また、対話しながら問題をとことん考えて、答えを出していこうとするソフィーの態度は、今、子ども達に求められている学力、アクティブラーニング的な教育が進められている時代にぴったりだと思います。

書店関係者

おすすめ度おすすめ度5

読みながら、思考の大どんでん返しを体験! マンガだから可能な、独創的な表現で、哲学者やその世界観についてわかり易く説いていました。元本である『ソフィーの世界』よりも、それぞれのエピソードが記憶に残ったのは、工夫された印象的なコマ割りで、読んでいてより多くの感覚がとらえられるからでしょうか・・・。刺激的な読書体験でした。何千年も前に考えられた哲学者の叡智は、最先端のゲノム編集の話や、SNSに代表されるWeb空間の枠組みとも繋がっているように感じて、全ての学問の根底にある「哲学」というものに大変興味が深まりました。次は、元本の『ソフィーの世界』を再読だ!(以前読んだのは確か高校生の時―――)

上記レビューの提供元:NetGalley(株式会社メディアドゥ)

NetGalleyとは、本を応援するWEBサイトです。
・サイト上には、出版社が発売前の本のゲラやイチオシ既刊本を掲載しています。
・読んでみたい作品にリクエストを送り、出版社に承認されること、読むことができます。
・読んだ作品にレビューやコメントを書くことで、出版社へ直接メッセージを届けることができます。
詳しくはこちら ※e-honとは別サイトに移動します

商品内容

要旨

ある日、ノルウェーに住む少女ソフィーのもとに1通の手紙が届いた。あて先の住所も差出人の名前もないその手紙には、たったひとこと「あなたはだれ?」とだけ書かれていた。そのときから、ソフィーの身のまわりに不思議なことが起こりだす。それは、哲学をめぐる冒険のはじまりだった。

目次

1 あなたはだれ?
2 神話と自然哲学者たち
3 原子と運命
4 アテナイとソクラテス
5 プラトン
6 アリストテレス
7 ヘレニズム
8 ふたつの文化
9 聖アウグスティヌス、アヴェロエス、聖トマス・アクィナス
10 ルネサンス
11 バロック

出版社・メーカーコメント

世界でいちばんやさしい哲学をコミックで読む!ある日、少女ソフィーのもとに届いた差出人不明の1通の手紙。そこにはたったひとこと「あなたはだれ?」とだけ書かれていた。それは「哲学」への招待状だった−−。世界的ベストセラーの哲学ファンタジーがフランスの人気作家によるコミック、バンドデシネになってオールカラーで登場!

著者紹介

ゴルデル,ヨースタイン (ゴルデル,ヨースタイン)   Gaarder,Jostein
1952年ノルウェーのオスロ生まれ。ベルゲンの高等学校で哲学と思想史を教えながら作品を発表。のちに執筆活動に専念。世界的ベストセラーとなった哲学史小説『ソフィーの世界』(NHK出版1995年)は、読者からも批評家からも絶賛され、2024年現在67の言語に翻訳されている。著作権料の多くを持続可能な環境に貢献した個人や団体を支援する財団の設立と賞金に投じた
ザビュス,ヴァンサン (ザビュス,ヴァンサン)   Zabus,Vincent
劇作家、コミック作家。ベルギーのナミュール在住。フランスで長く愛読されている雑誌Spirouに掲載された子ども向けシリーズで知られる。Les OmbresおよびIncroyable!という作品は、戯曲として舞台で上演されるとともにグラフィックノベルにもなり、数々の賞を獲得した
ニコビー (ニコビー)   Nicoby
1976年生まれ。自伝、ユーモア作品、冒険もの、社会史、ルポルタージュと、さまざまなジャンル、スタイル、フォーマットで40以上の作品を発表している。排気ガスや電動スクーターとは縁遠い、フランスのレンヌ近郊の田舎に在住
須田 朗 (スダ アキラ)  
1947年生まれ。中央大学名誉教授
山本 知子 (ヤマモト トモコ)  
フランス語翻訳家。早稲田大学政治経済学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)