絶対「謝らない人」 自らの非をけっして認めない人たちの心理
詩想社新書 41
出版社名 | 詩想社 |
---|---|
出版年月 | 2025年6月 |
ISBNコード |
978-4-908170-36-2
(4-908170-36-3) |
税込価格 | 1,155円 |
頁数・縦 | 196P 18cm |
商品内容
要旨 |
ネットでも実生活でも急増する「絶対謝らない人」。メディアで糾弾されている政治家や著名人、私たちの身近にいる人まで、自分に明らかに非があったり、どう見ても謝罪すべき状況に立たされても、絶対謝ろうとしない人たちをよく目にするようになった。厳しく追及されても、非を認めるどころか、逆に相手を攻撃したり、屁理屈をこねたり、取り合わなかったりすることで、明確な謝罪だけはしないように立ち回ろうとする。なぜ彼らは、そこまで謝罪を忌避し、自己正当化にこだわるのか。「絶対謝らない人」のいびつな心理を読み解く。 |
---|---|
目次 |
第1章 何があっても「謝らない人」が増えてきた |
出版社・メーカーコメント
いま、急増している「絶対謝らない人」たち・・・「謝ったら死ぬ病」を読み解く。ネットで炎上を繰り返す懲りないインフルエンサー、過ちを指摘されても決して非を認めない政治家、責められても屁理屈をこねて「言い負かす」ことに執着する著名人、自分の失態だけはなぜかスルーする職場の同僚、謝罪すべきなのに常に上から目線でイラっとさせる知人、ミスを指摘するとむきになって反論してくる部下・・・なぜいま、「謝ることのできない日本人」が増えてきたのか 自分に明らかに非があり、どう見ても謝罪すべき状況に立たされても、絶対謝ろうとしない人たちをよく目にするようになった。非を認めるどころか、逆に相手を攻撃したり、屁理屈をこねたり、取り合わなかったりすることで、明確な謝罪だけはしないように立ち回ろうとする。なぜある種の人たちは、そこまで謝罪を忌避し、自己正当化にこだわるのか。「絶対謝らない人」のいびつな心理を読み解く。「謝らない人」は「タフ」なのか、ただの「バカ」か?