• 本

Open Universe 2025年の未来研究−「オープンシステム」の次に来るもの

出版社名 日経BP社
出版年月 2008年3月
ISBNコード 978-4-8222-2985-6
4-8222-2985-8
税込価格 3,080円
頁数・縦 288P 26cm

商品内容

目次

第1部 サマリー
第2部 Open Universe
第3部 イノベーション
第4部 サービス・イノベーション
第5部 経営と情報技術
第6部 各論 次世代技術の研究
第7部 参画の世紀

著者紹介

玉地 康雄 (タマチ ヤスオ)  
1943年生、函館市出身。函館工業高校電気科卒業。1962年武田理研工業(現・アドバンテスト)に入社。極微少電流測定器、デジタル周波数計測器など各種デジタル計測器の開発設計に携わる。1973年日本ミニコンピュータ(日本データゼネラル)に移籍し、NOVA/ECLIPSEコンピュータ開発設計、マイクロNOVA、マイクロECLIPSE等のVLSI化開発プロジェクトを担当。1991年CTC伊藤忠テクノサイエンス(現・伊藤忠テクノソリューションズ)に転職、CSM本部、e‐コマース推進部、マーケティング・技術部門、ITアーキテクチャ室などに所属。1993年Open Applicationのコンセプトを執筆出版。共同プロジェクト関連では、JEIDA/ミニコンピュータ技術専門委員、ARIB、ITS Forum、「これでわかったGPS」の共同執筆、SOHOT、NPO‐JITA、SFC/SIVなどの研究会に携わる。IEEE会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)