• 本

生徒の心に火をつける 英語教師田尻悟郎の挑戦

出版社名 教育出版
出版年月 2010年5月
ISBNコード 978-4-316-80284-8
4-316-80284-4
税込価格 2,640円
頁数・縦 299P 21cm

商品内容

目次

第1章 英語教科固有の特徴(カリキュラム・デザイン
テストの決定
教材の決定
教え方の決定)
第2章 生徒の心に火をつける工夫(自学システム
言葉かけ)
第3章 生徒を育てるために必要なこと(生徒指導と教科指導のつながり
自己研修の継続
子どもの可能性を信じること)

出版社
商品紹介

生徒の心に火をつけ,やる気にさせる田尻悟郎先生の教育方法をあますところなく記録し,その根底にある教育哲学を鋭く分析。

著者紹介

横溝 紳一郎 (ヨコミゾ シンイチロウ)  
1961年福岡県福岡市で、台湾生まれの父とペルー生まれの母から、生を授かる。西南学院大学在籍中に留学したサンディエゴで、「ことばの教師」になることを決意。その後、ハワイに渡り、日本語を教えながら研究を続け、ハワイ大学大学院より修士号(MA)および博士号(Ph.D.)を取得。現在は、佐賀大学留学生センター教授として、外国人に対する日本語教育や日本語教師養成を行う一方で、在住の博多地区で、小中連携の英語教育コーディネーターやボランティアALTを担当するなど、さまざまな教育活動に積極的に関わっている
大津 由紀雄 (オオツ ユキオ)  
1948年生まれ。1981年、Ph.D.(MIT)。現在、慶應義塾大学言語文化研究所教授
柳瀬 陽介 (ヤナセ ヨウスケ)  
1963年生。大学時代は英語教育を専攻。大学院修士課程では心理言語学。実践家の実践知を言語化することを研究テーマの一つとする。現在、広島大学大学院教育学研究科准教授
田尻 悟郎 (タジリ ゴロウ)  
1958年島根県松江市生まれ。島根大学合格、音楽の道ではヤマハの大会において中国地区グランプリを受賞、教員になる。神戸市の中学校では生徒指導と野球を指導、島根に帰って、英語授業研究に没頭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)