• 本

保育園でいま何が起こっているのか 品川版〈保育改革〉・待機児対策の現実

出版社名 花伝社
出版年月 2014年2月
ISBNコード 978-4-7634-0693-4
4-7634-0693-0
税込価格 1,100円
頁数・縦 99P 21cm

商品内容

要旨

これでいいのか保育改革。年長児の昼寝をやめ、小学校に備えて、「聞く」「待つ」「座る」の習慣を身につけよう…。幼稚園・保育園一体化、保幼小一貫教育を名目に、保育園のあり方が一変している。保育園を超過密にする待機児対策で大丈夫?

目次

第1部 品川の「保育改革」の実態と問題点―品川の保育でいま何が起こっているのか(様変わりの年長児保育―「あこがれ」から「大変」に
保育の内容の改変と矛盾―保幼小一貫ジョイント期カリキュラムの問題点
品川区の待機児童対策と保育条件の後退
座談会 いま品川の保育現場で起きていること―急速な変化と矛盾、多忙化のなかで)
第2部 品川の保育の歴史と到達点(豊かな保育運動の歴史を力にして―品川の保育と区の「保育改革」の歩みと課題
座談会 品川の保育づくりの歴史を振り返る)
第3部 品川の学童保育(品川の学童保育の現状と課題)
第4部 「子ども・子育て支援新制度」批判と品川の保育(蓄積されてきた「保育」の価値を切り捨てる幼保一体化―品川の保育改革の問題点
「子ども・子育て支援新制度」の問題点―保育制度はどう変えられようとしているのか)

著者紹介

佐貫 浩 (サヌキ ヒロシ)  
1946年、兵庫県篠山市生まれ。法政大学キャリアデザイン学部教授。教育科学研究会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)