• 本

日本陸軍の対ソ謀略 日独防共協定とユーラシア政策

出版社名 吉川弘文館
出版年月 2017年3月
ISBNコード 978-4-642-08315-7
4-642-08315-4
税込価格 3,080円
頁数・縦 201,3P 20cm

商品内容

要旨

日独関係深化の契機となった日独防共協定はいかに締結されたか。諜報・謀略活動、航空路整備、対イスラーム政策など陸軍の対ソ工作から再考。内実に不明な点が多い防共協定の全体像を解明し、両国の戦略的関係に迫る。

目次

序章 日独防共協定を捉える視点
第1章 日露戦争前後の「独禍東漸」と「日禍西漸」
第2章 第一次世界大戦期の「独禍東漸」と「日禍西漸」
第3章 関東軍の「西進」政策と内蒙高度自治運動
第4章 ルフトハンザ航空・欧亜航空公司と満洲航空株式会社
第5章 「華北分離工作」と「防共外交」
第6章 日独「満」航空協定および日独謀略協定の成立
第7章 アフガニスタンの政治焦点化
第8章 日中戦争の勃発とユーラシア諜報・謀略協力の挫折
終章 ユーラシア諜報・謀略協力体制の終焉

おすすめコメント

第2次世界大戦開戦にあたり重要な位置を占めた日本とドイツ。その関係深化の契機となった日独防共協定はいかに締結されたか。ユーラシア大陸をまたにかけた諜報・謀略活動、航空路整備、対イスラーム政策など、外務省ルートとは別に進行した陸軍の対ソ工作に注目。「空虚な同盟」とされてきた防共協定の全体像を解明し、両国の戦略的関係に迫る。

著者紹介

田嶋 信雄 (タジマ ノブオ)  
1953年東京都に生まれる。1978年北海道大学法学部卒業。1982‐84年トリーア大学・ボン大学歴史学科在学。1985年北海道大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。1992‐93年フライブルク大学客員研究員。現在、成城大学法学部教授、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)