嘘と孤独とテクノロジー 知の巨人に聞く
インターナショナル新書 051
出版社名 | 集英社インターナショナル |
---|---|
出版年月 | 2020年4月 |
ISBNコード |
978-4-7976-8051-5
(4-7976-8051-2) |
税込価格 | 1,034円 |
頁数・縦 | 302P 18cm |
嘘と孤独とテクノロジー 知の巨人に聞く
インターナショナル新書 051
出版社名 | 集英社インターナショナル |
---|---|
出版年月 | 2020年4月 |
ISBNコード |
978-4-7976-8051-5
(4-7976-8051-2) |
税込価格 | 1,034円 |
頁数・縦 | 302P 18cm |
0100000000000034054097
4-7976-8051-2
嘘と孤独とテクノロジー 知の巨人に聞く
吉成真由美/インタビュー・編 エドワード・O・ウィルソン/〔ほか述〕
集英社インターナショナル
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/97/34054097.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
おすすめコメント
チョムスキーをはじめ知の巨人5人が現代の重要問題を斬る われわれはインターネット時代をどう解釈し、どう生きるべきなのか? 貧困、格差、暴力、ファシズムの影、フェイクニュースなどの嘘……。今、人類が直面する問題の本質について知の巨人たちにインタビューを行い、歴史学、哲学、生物学、心理学などの分野からアプローチ。現代を生きるヒントを与える。 ――「あとがき」より「真実がまだパンツをはこうとしている頃、嘘のほうはすでに世界を一周している」と言われるように、インターネット上では、嘘は真実より6倍も早く・広く・深く伝わるということが確認されました(Science, March 8, 2018)。どうしてそうなるのかといえば、嘘のほうが真実よりもカラフルでインパクトがあって驚きの度合いが高いからだと。 ――目次第1章 エドワード・O・ウィルソン(生物学者/昆虫学者)人類は石器時代の感情と、神のようなテクノロジーを持っている 第2章 ティモシー・スナイダー(歴史家) テクノロジーとロシアとファシズムの関係 第3章 ダニエル・デネット(哲学者/認知科学者)「意識」とは何か 第4章 スティーブン・ピンカー(認知心理学者)サペレ・アウデー:新啓蒙主義 第5章 ノーム・チョムスキー(言語学者/哲学者)新自由主義(ネオリベラリズム)とファシズムの関係