• 本

システムズアプローチを学ぶ 臨床スキルを高めるヒント

出版社名 日本評論社
出版年月 2025年4月
ISBNコード 978-4-535-98537-7
4-535-98537-5
税込価格 2,860円
頁数・縦 260P 21cm

商品内容

要旨

昨日よりも「良い変化」を引き出すために。心理、教育、福祉、産業、医療といった諸領域での実践が変わるさまざまな臨床現場で行きづまりを感じている援助者へのヒントが詰まった事例集。

目次

第1部 システムズアプローチの歩き方(総論―プラグマティックなシステミカリー・プラクティスについて
凡人としてのシステムズアプローチを極めたい)
第2部 心理臨床の実践から(私が変われば相手が変わる―相互作用を活用する魅力
高校生との「虫退治」
セラピストの頭の中を治療せよ―スクールカウンセリング
システムズアプローチはアメーバである
心理支援を楽しむ―システムズアプローチが教えてくれたこと
悪循環からの脱出―システムへの効果的なアプローチ)
第3部 さまざまな領域での展開(福祉領域におけるシステムズアプローチ
組織で活かすシステムズアプローチ
看護に活かす3つの視点
僕は患者さんを楽にできているのか―児童精神科における実践
システムズアプローチで変わる小児科診療
皮膚科診療に活かすシステムズアプローチ)
終章 治療的な仮説をつくる、1つのノウハウ―あとがきに代えて

出版社・メーカーコメント

システムズアプローチはどのように私の実践を変えたのか? 心理臨床に留まらず医療や福祉等に広がる豊かな事例の数々を紹介!

著者紹介

東 豊 (ヒガシ ユタカ)  
龍谷大学心理学部教授。博士(医学)。臨床心理士、公認心理師。小郡まきはら病院、九州大学医学部、鳥取大学医学部、神戸松蔭女子学院大学人間科学部等を経て現職
田中 究 (タナカ キワム)  
関内カウンセリングオフィス代表。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程。慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了。修士(社会学)。臨床心理士、公認心理師。慶應義塾大学保健管理センター非常勤カウンセラー、跡見学園女子大学、大妻女子大学、東京大学、東北福祉大学非常勤講師、日本家族療法学会認定スーパーヴァイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)