• 本

法の観察 法と社会の批判的再構築に向けて

出版社名 法律文化社
出版年月 2014年7月
ISBNコード 978-4-589-03610-0
4-589-03610-X
税込価格 7,700円
頁数・縦 354P 22cm

商品内容

要旨

法社会学の戦後第二世代をリードしてきた棚瀬孝雄―その棚瀬の薫陶をうけた研究者による「法社会学へのアフェクション」の集大成。

目次

第1部 社会のなかの法(ネオ・マルクス主義的法モデル再論
川島武宜の戦後―1945〜1950年
法学的身体と裁判の未来
児童虐待事件における親の当事者性と手続参加
婚姻防衛法の検討―合衆国の婚姻概念をめぐる攻防
刑事施設視察委員制度と市民の司法参加)
第2部 紛争と紛争処理(法と共約不可能性―「被害」のナラティヴと権力性をめぐって
市民法律相談における法への言及―その明示的および暗示的諸方法
痛みと紛争解決―たどり着けなさを声で知る
労働紛争当事者の評価構造における公式法の位置―労働審判制度利用者調査の労働法社会学的含意
非専門訴訟における専門的知見の利用と評価―セクシュアル・ハラスメント訴訟からの一考察
地方自治への司法介入―神奈川県臨時特例企業税事件を手がかりとして)
第3部 法専門職の変容(弁護士所得の出生コーホート分析の試み
日中企業における弁護士役割比較
本人訴訟の規定要因―『弁護士の地域分布と本人訴訟率』再考
対話調停における共約不可能性)

著者紹介

和田 仁孝 (ワダ ヨシタカ)  
早稲田大学大学院法務研究科教授
樫村 志郎 (カシムラ シロウ)  
神戸大学大学院法学研究科教授
阿部 昌樹 (アベ マサキ)  
大阪市立大学大学院法学研究科教授
船越 資晶 (フナコシ モトアキ)  
京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)