
水の環境史 「京の名水」はなぜ失われたか
PHP新書 153
出版社名 | PHP研究所 |
---|---|
出版年月 | 2001年5月 |
ISBNコード |
978-4-569-61618-6
(4-569-61618-6) |
税込価格 | 726円 |
頁数・縦 | 225P 18cm |
商品内容
要旨 |
山紫水明の地と謳われてきた京都。しかし人々の生活から、かつての豊潤な名水は失われた。「安全な水の確保」という大義名分で琵琶湖の水を唯一の水源とした選択は正しかったのか?それにより本当に安全な水環境は実現したのか?人間が築き上げた技術や産業、それにまつわる選択や政治的判断の歴史を、「環境」との関わりから再評価すること―それが、著者が提起する「環境史」の試みの一つである。本書ではその視点から京都の近代水道建設をめぐる人々の思惑と営みを読み解いていく。 |
---|---|
目次 |
第1章 環境史の可能性 |
出版社 商品紹介 |
かつての名水・京都の水はなぜこんなにまずくなったのか。井戸から水道へという水使用の歴史から、技術と政治のあるべき選択を考える。 |