
こどもはおもしろい
講談社+α文庫
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2005年4月 |
ISBNコード |
978-4-06-256927-9
(4-06-256927-2) |
税込価格 | 859円 |
頁数・縦 | 311P 16cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
-
おすすめ度
- 平山書店 (秋田県大仙市)
永らく文化庁長官を務められ、昨年7月に永眠された河合隼雄さんの対談集である。著者の功績に対し、心からご冥福をお祈りしたい。本書は、現役の教師を相手に河合さんが聞き手となって行った対話を中心にまとめたものである。それぞれ特色ある取り組みを実行して、着実に成果を挙げている教師ばかりで、教育には教える側の想像力が必要なんだということを強く感じさせられる。それにしても素晴らしい先生たちである。あれこれ知恵を絞り実行した取り組みが、子どもの成長となって実感されるなんて、教師とはなんとやりがいのある仕事ではないだろうか。われわれ大人は、ふだん学校での先生と生徒の姿を知ることが無い。この本にはそういった教師と子どもの日常のやりとりがよく描かれている。聞き手の河合さんのうまさもあって、新しい発見や驚きにあふれた1冊に仕上がっている。 (のり)
(2008年4月12日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
学校へ行きたくないこともある…勉強が嫌いになることもある…人間関係でぶつかることもある…臨床心理学の第一人者が、こどものゆれる心とどう向き合うか、その子のよさをどう引きだすか、性の問題にどう答えるか、などなど、現場の声を聴きながらアドバイス!こどもの心は、親のものさしでは計れない。 |
---|---|
目次 |
1 ゆれる「思春期」―谷口研二さんと |
出版社・メーカーコメント
親がもっとも見えてない子どもの心が見える子どもの心は大人のものさしでは計れない。高校の数学教師をしたことがある臨床心理学者が現場の声を聞きながら、子どもの個性ややる気を育てる法をアドバイス!