• 本

福澤諭吉に学ぶ思考の技術

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2011年3月
ISBNコード 978-4-492-55686-3
4-492-55686-9
税込価格 1,760円
頁数・縦 220P 19cm

商品内容

要旨

なぜ、むだに長い会議が続くのか。なぜ、いつも議論が空回りするのか。その答えは、『文明論之概略』『学問のすゝめ』にあった。

目次

第1章 議論の本位を定める
第2章 一層高尚な視点から軽重を判断する
第3章 我が心をもって他人の身を制すべからず
第4章 惑溺するなかれ
第5章 臆断するなかれ
第6章 欠点主義・限界主義の戒め
第7章 極端主義の戒め
第8章 多事争論は自由の気風を生む
第9章 スピーチのすすめ

出版社
商品紹介

長年にわたり福澤諭吉を愛読してきた著者が、福澤流ロジカル・シンキングをわかりやすく解説。

著者紹介

岩田 規久男 (イワタ キクオ)  
1942年生まれ。66年東京大学経済学部卒業。73年同大学院経済学研究科博士課程修了。上智大学経済学部教授等を経て、学習院大学経済学部教授。主な著書に『土地と住宅の経済学』日本経済新聞社、1977年(エコノミスト賞受賞)。『昭和恐慌の研究』(編著)東洋経済新報社、2004年(日経・経済図書文化賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)