• 本

教職教養講座 第2巻

教育思想・教育史

出版社名 協同出版
出版年月 2018年11月
ISBNコード 978-4-319-00323-5
4-319-00323-3
税込価格 2,750円
頁数・縦 338P 21cm
シリーズ名 教職教養講座

商品内容

目次

第1部 教育の思想(人間らしさへの教育
価値を伝える教育
美が拓く教育の可能性
多様性と寛容さを求める教育)
第2部 西洋における教育と学校の歴史(「西洋教育史」とは何か
前近代の教育と社会
近代教育の形成―18・19世紀を中心として
近代教育の展開―20世紀前半を中心として
「西洋教育史」の行方―20世紀後半からの歴史との関連で)
第3部 日本における教育と学校の歴史(近世の人間形成―ライフサイクルに応じた学習と教育
「文明」との出会い―近代教育制度の形成(1850〜1890年代)
小学校という空間―国民教育組織化の過程(1900〜1920年代)
子ども・学校・地域社会―文化をつくりかえる力の模索(1920〜1940年代)
ハイレベル教育の近代史―求められる「有用性」への問いかけ)

著者紹介

鈴木 晶子 (スズキ ショウコ)  
京都大学大学院教育学研究科教授、理化学研究所・革新知能統合研究センター・人工知能倫理社会チーム・チームリーダー。博士(文学)。京都大学大学院教育学研究科助教授を経て現職
山名 淳 (ヤマナ ジュン)  
東京大学大学院教育学研究科教授。1991年広島大学大学院教育学研究科博士課程満期退学、博士(教育学)。神戸市外国語大学講師、東京学芸大学助教授、京都大学大学院教育学研究科准教授を経て、現職
駒込 武 (コマゴメ タケシ)  
京都大学大学院教育学研究科教授。1991年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学、博士(教育学)。お茶の水女子大学講師・助教授、京都大学大学院教育学研究科准教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)