• 本

文豪たちの妙な旅

河出文庫 や45−2 ミステリーアンソロジー

出版社名 河出書房新社
出版年月 2023年4月
ISBNコード 978-4-309-41957-2
4-309-41957-7
税込価格 979円
頁数・縦 350P 15cm

商品内容

要旨

旅に不思議はつきもの。徳田秋聲、石川啄木、林芙美子、田山花袋、室生犀星、宇野浩二、堀辰雄、中島敦、萩原朔太郎と名だたる文豪が書いた「旅」にまつわるミステリー感漂う話を集めたアンソロジー。狭い船で会った怪しげな老婆と娘、仕事を得て盛岡から上京した女性たち、温泉宿や避暑地での出来事―一時の出会いから生まれた異色の9篇を収録。

出版社・メーカーコメント

徳田秋声、石川啄木、林芙美子、田山花袋、中島敦など日本文学史に名を残す文豪が書いた「変な旅」を集めたアンソロジー。旅には不思議がつきもの、ミステリー感漂う異色の9篇を収録。

著者紹介

山前 譲 (ヤママエ ユズル)  
1956年、北海道生まれ。推理小説研究家。ミステリー評論家の新保博久との共編著『幻影の蔵 江戸川乱歩探偵小説蔵書目録』で2003年に日本推理作家協会賞(評論その他の部門)受賞。数多くの文庫解説の執筆、アンソロジーの編纂に携わる
徳田 秋聲 (トクダ シュウセイ)  
1872年生まれ。著書に『あらくれ』『新世帯』他多数。1943年没
石川 啄木 (イシカワ タクボク)  
1886年生まれ。著書に『一握の砂』『悲しき玩具』など。1912年没
林 芙美子 (ハヤシ フミコ)  
1903年生まれ。著書に『放浪記』『浮雲』他多数。1951年没
田山 花袋 (タヤマ カタイ)  
1872年生まれ。著書に『蒲団』『田舎教師』他多数。1930年没
室生 犀星 (ムロウ サイセイ)  
1889年生まれ。著書に『幼年時代』「蜜のあわれ』他多数。1962年没
宇野 浩二 (ウノ コウジ)  
1891年生まれ。著書に『蔵の中』『子を貸し屋』他多数。1961年没
堀 辰雄 (ホリ タツオ)  
1904年生まれ。著書に『聖家族』「風立ちぬ」他多数。1953年没
中島 敦 (ナカジマ アツシ)  
1909年生まれ。著書に『山月記』『文字禍』他多数。1942年没
萩原 朔太郎 (ハギワラ サクタロウ)  
1886年生まれ。著書に『月に吠える』『青猫』他多数。1942年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)