• 本

日本鉄道史の研究 政策・経営/金融・地域社会

出版社名 八朔社
出版年月 2003年4月
ISBNコード 978-4-86014-014-4
4-86014-014-1
税込価格 6,050円
頁数・縦 313P 22cm

商品内容

要旨

本書は日本の鉄道史を政策、経営・金融、地域社会という視点から再検討を試みたものである。

目次

第1編 鉄道政策の展開(井上勝の殖産興業論と鉄道構想
明治中期における鉄道政策の再編―井上勝と鉄道敷設法
都市交通における社会資本の客・貨利用分担の形成―明治‐大正期の大阪市を事例として)
第2編 鉄道経営と金融(明治期鉄道企業における経営組織の展開―日本鉄道株式会社を中心として
播但鉄道の資金調達
鉄道企業の資金調達と資本コスト)
第3編 鉄道と地域社会(北海道鉄道(函樽鉄道)の成立
川越鉄道の展開と地域社会
京阪電気鉄道の展開と地域社会の動向―沿線守口地域の動向を中心として)

著者紹介

野田 正穂 (ノダ マサホ)  
1928年生まれ。東京大学大学院経済学研究科(旧制)退学。現在法政大学名誉教授
老川 慶喜 (オイカワ ヨシノブ)  
1950年生まれ。立教大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在立教大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)