• 本

「学ぶ、考える、話しあう」討論型世論調査 議論の新しい仕組み

ソトコト新書 11

出版社名 木楽舎
出版年月 2013年10月
ISBNコード 978-4-86324-068-1
4-86324-068-6
税込価格 770円
頁数・縦 253P 18cm

商品内容

目次

第1章 「話しあう」世論調査(ファストオピニオンとスローオピニオン
「学ぶ、考える、話しあう」 ほか)
第2章 世論調査の仕組み(世論調査とは
さまざまな民意を調べる手法、民意を届ける手法 ほか)
第3章 討論型世論調査の意義と概要(討論型世論調査の背景
討論型世論調査の構造 ほか)
第4章 討論過程の実際(討論型世論調査のドキュメント
数字で見る意見の変化)
第5章 討論型世論調査を活かすためには(マスコミの注目
討論型世論調査はオペラのようなもの ほか)

著者紹介

曽根 泰教 (ソネ ヤスノリ)  
慶應義塾大学大学院教授(政策・メディア研究科)。日本アカデメイア運営幹事。専門は政治学、政策分析論。1972年慶應義塾大学大学院修士課程修了後、同大学法学部助手、同助教授、同教授。1990年総合政策学部教授などを経て、1994年より現職。イェール大学客員研究員(1974‐76)、オーストラリア国立大学客員研究員(1983)、エセックス大学客員教授(1984)、ハーバード大学客員研究員(1998‐99)等
柳瀬 昇 (ヤナセ ノボル)  
日本大学法学部准教授。2000年慶應義塾大学法学部卒業。2006年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学。信州大学講師、駒澤大学准教授を経て、2013年より現職。修士(法学)、博士(政策・メディア)。専門は憲法学
上木原 弘修 (ウエキハラ ヒロノブ)  
エネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査実行委員会事務局メンバー。株式会社博報堂PR戦略局勤務。一般社団法人プロジェクト結コンソーシアム理事
島田 圭介 (シマダ ケイスケ)  
エネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査実行委員会事務局メンバー。株式会社博報堂PR戦略局勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)