• 本

メキシコ・ルネサンス省察 壁画運動と野外美術学校

出版社名 あるむ
出版年月 2018年12月
ISBNコード 978-4-86333-148-8
4-86333-148-7
税込価格 2,750円
頁数・縦 194P 20cm

商品内容

目次

第1部 メキシコ近代壁画運動と野外美術学校(一九二〇年代メキシコに見る国民文化の創造
バスコンセロスの教育文化政策と先住民インディオ
一九二〇年代メキシコ文化ナショナリズム―バスコンセロスと壁画運動
メキシコ・ルネサンスと野外美術学校)
第2部 メキシコ・ルネサンスと日本人・日系人芸術家たち(北川民次と野外美術学校―日本人画家の見たメキシコ・ルネサンス
北川民次とメキシコ版画
イサム・ノグチとアベラルド・ロドリゲス市場の壁画的彫刻
岡本太郎“明日の神話”―修復の軌跡と託されたメッセージ)

著者紹介

田中 敬一 (タナカ ケイイチ)  
愛知県立大学外国語学部スペイン学科教授(専門:イスパノアメリカ文学、メキシコ美術史)。1954年、大阪に生まれる。1977年、大阪外国語大学イスパニア語学科卒業。1983年、大阪外国語大学大学院修了(文学修士)。大学院在学中に国費留学生としてメキシコ国立自治大学(UNAM)哲文学部で学ぶ。1984年愛知県立大学外国語学部スペイン学科助手。講師、助教授を経て、2002年より現職。専門のイスパノアメリカ文学を研究するかたわら、メキシコ国立自治大学美術研究所(IIE)「壁画修復プロジェクト」に参加、壁画の研究及び保全に携わる。美術研究所(IIE)、メキシコ国立芸術院(INBA)、国際壁画シンポジウム(Encuentro Internacional de Pintura Mural、メキシコ・グアナファト市)等では壁画運動に関わった日本人・日系人画家・彫刻家、イサム・ノグチ、岡本太郎、北川民次等について研究発表を行い、メキシコに紹介する。著書、学術論文、学会発表、講演、テレビ番組制作協力など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)