
落語名人会夢の勢揃い
文春新書 471
出版社名 | 文藝春秋 |
---|---|
出版年月 | 2005年10月 |
ISBNコード |
978-4-16-660471-5
(4-16-660471-6) |
税込価格 | 792円 |
頁数・縦 | 234P 18cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
志ん朝師匠、大好きでした!
-
おすすめ度
- (有)フジヤ書店 (北海道網走市)
小さい頃、祖父と一緒に布団の中で聞いたラジオから流れてくる落語。演目も噺家さんの名前も知らず、「ただ面白いなァ〜、おかしいなァ〜」と耳をそばだてていた頃の記憶が甦ってきました。名ドラマ「タイガー&ドラゴン」で落語に興味を持った方もいるかと思いますが、こちらは1950年代から落語界の大きな流れを体験した著者が語る゛落語の仕事人゛経験談。ハプニングが起きてもそれを噺に加えて見事に進む小さん、熱帯魚を買う時の金馬のしゃれた一言にクスリと笑い、圓生とのレコード作りの苦労話に唸って下さい。志ん朝・小三治・文珍と、後半は若い方にお馴染みの名前も出て来ます。さあ、読んだら迷わず寄席へ!
(2005年10月27日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
落語レコードの名プロデューサーは神田明神のそばに生まれ、寄席通いに明れ暮れた。記憶に残る名人たちの高座姿から楽屋で垣間見た素顔まで、共に歩んだ落語の半世紀を語る。 |
---|---|
目次 |
1 回想の落語全盛期(黒門町―桂文楽の家 |