• 本

新編天皇とその時代

文春学藝ライブラリー 歴史 35

出版社名 文藝春秋
出版年月 2019年5月
ISBNコード 978-4-16-813081-6
4-16-813081-9
税込価格 1,595円
頁数・縦 248P 16cm

商品内容

要旨

日本人にとって天皇とは何か。戦後民主主義という欺瞞をはらんだ世にあっても、国民統合の「象徴」たらんと努めてきた昭和天皇の姿を、著者は畏敬と感動を込めて語る。「新編」では、平成の新たな世に天皇はいかにあるべきかを真摯に直言した二編を追加。誰よりも天皇を想ってきた江藤淳、会心の評論集。

目次

第1部 崩御、その哀しみ(国、亡し給うことなかれ
遺された欺瞞)
第2部 御不例、その不安(激動の昭和史から
意義深い新年を迎えて ほか)
第3部 視点、そのあとを望んで(対談)(昭和天皇とその時代―対談者 井尻千男(日本経済新聞編集委員)
国と王統と民族と―対談者 市村眞一(京都大学教授) ほか)
第4部 「平成」への問いかけ(二つの震災と日本の姿
福澤諭吉の『帝室論』)

おすすめコメント

昭和の終りに際して多くの日本人が示した天皇への親近感。戦後民主主義を相対化する天皇という圧倒的な存在の意義を著者は確信する。

著者紹介

江藤 淳 (エトウ ジュン)  
1932年、東京生まれ。文藝評論家。慶應義塾大学英文科卒。在学中の56年に『夏目漱石』を上梓。58年に『奴隷の思想を排す』、59年に『作家は行動する』を発表し、評論家としての地位を確立する。99年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)