
否定的なもののもとへの滞留 カント、ヘーゲル、イデオロギー批判
ちくま学芸文庫 シ19−1
出版社名 | 筑摩書房 |
---|---|
出版年月 | 2006年1月 |
ISBNコード |
978-4-480-08931-1
(4-480-08931-4) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 556P 15cm |
商品内容
要旨 |
ソ連・東欧社会主義解体ののち、ナショナリズムの暴走や民族紛争が多発する今日のポストモダン的状況の中で、「主体」は空疎化の一途をたどっている。この袋小路は、打破できるのか?「できる。哲学によって」というのが著者ジジェクの主張である。ラカンの精神分析理論を駆使し、映画やオペラを援用しつつ、カントからヘーゲルまでドイツ観念論に対峙することで、主体の「空虚」を生き抜く道筋を提示する。時代を逆撫でする「スロヴェニアの知の巨人」が、「否定的なもののもとに滞留すること」(ヘーゲル)を引き受けることに現代人の生存可能性を見出す渾身の大著。 |
---|---|
目次 |
第1部 コギト―主体と呼ばれる空虚(「考える私あるいは彼あるいはそれ(「モノ」)」 |