• 本

多文化都市・新宿の創造 ライフサイクルと生の保障

出版社名 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015年11月
ISBNコード 978-4-7664-2266-5
4-7664-2266-X
税込価格 6,050円
頁数・縦 404P 22cm

商品内容

要旨

グローバル市民はこうして生まれた。多様なルーツをもつ人々が共に暮らすとは、どういうことだろうか?外国人を単なる「労働力」とみなす発想は、決して豊かさをもたらさない。共に学び、共に遊び、共に働き、共に祈り、共に弔う。それは人々の“人生を受け入れる”ことであり、“生を保障する”ことである。

目次

第1章 新宿の原風景と人間の誕生―妊娠と出産のエスノスケープ
第2章 幼児期と学童期のアイデンティティ
第3章 学歴格差と基礎教育の保障―不登校・不就学の子ども
第4章 ともに遊び憩う時空の創造
第5章 キャリア形成と自己実現
第6章 社会参加と多文化型まちづくり
第7章 人生の統合と加齢の価値―ジェロントロジーと幸福な老い
第8章 ともに祈り弔う―誰をも見捨てない街
第9章 多文化都市のルーツと多文化博物館

著者紹介

川村 千鶴子 (カワムラ チズコ)  
大東文化大学環境創造学部教授、博士(学術)。Ph.D.(総合研究大学院大学)。慶應義塾大学商学部卒業、多文化教育研究所所長、大東文化大学環境創造学部准教授を経て現職(2013〜15年、同学部長)。日本島嶼学会理事、日本オーラル・ヒストリー学会理事、移民政策学会理事などを歴任。専門は、人の移動の人類学、多文化社会論、移民政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)