• 本

精神疾患

角川ソフィア文庫 K129−1

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2018年4月
ISBNコード 978-4-04-400377-7
4-04-400377-7
税込価格 990円
頁数・縦 268P 15cm

商品内容

要旨

発達障害、うつ病、統合失調症―人はなぜ「こころの病」に陥るのか。疾患にはどんな種類があり、医療現場はいかなる課題に直面しているのか。客観的診断の難しさ、治癒可能な疾患までを「障害」と呼ぶ弊害、科学的根拠のない投薬への批判、精神鑑定の危うさなどを、数々の症例とともに紹介。冷静な学問的見地から、精神医学の「未熟さ」に警鐘を鳴らしつつ、多くの無知や誤解がつきまとう世界を基礎から解説する入門書。

目次

第1章 精神医学と精神症状
第2章 精神疾患の分類
第3章 精神科における診断基準
第4章 精神医学の歴史
第5章 統合失調症
第6章 躁うつ病とうつ病
第7章 発達障害
第8章 精神疾患と犯罪
第9章 精神科とクスリ
第10章 精神科と医療費

おすすめコメント

発達障害、うつ病、統合失調症――「こころの病」の誤解と真実がわかる。 発達障害、うつ病、統合失調症――根拠のない批判や多くの誤解がつきまとうさまざまな精神疾患を、臨床医学の見地から豊富な症例とともに解説。「こころの病」の構造と精神医学の基礎を分かりやすく学ぶ。

著者紹介

岩波 明 (イワナミ アキラ)  
1959年、神奈川県生まれ。精神科医、医学博士。東京大学医学部卒業後、東京都立松沢病院、東大病院精神科などを経て、昭和大学医学部精神医学講座主任教授、同大学附属烏山病院長。発達障害の臨床研究、統合失調症の認知機能障害、精神疾患と犯罪などを主な研究分野としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)