
酒の日本文化 知っておきたいお酒の話
角川ソフィア文庫 SP338
出版社名 | 角川学芸出版 |
---|---|
出版年月 | 2006年9月 |
ISBNコード |
978-4-04-406401-3
(4-04-406401-6) |
税込価格 | 649円 |
頁数・縦 | 251P 15cm |
商品内容
要旨 |
今日では芳醇な吟醸酒を少量たしなむのが好まれるが、薄目酒であった江戸の大酒飲みは、酒比べでなんと3升も4升も飲んだという。お酒にまつわる習慣や文化は、時代によって大きく様変わりしてきた。その日本酒の原点を、神と「まつり」と酒宴にもとめ、民俗学的な視点から、酒と肴の関係や酒宴の移り変わり、飲酒習慣の変化、醸造の話や食文化とのかかわりなどを含蓄豊かに語り、お酒とその周辺の文化をやさしく説く。 |
---|---|
目次 |
1 酒と神―祭りと酒の原風景(御神酒あがらぬ神はなし |