山の宗教 修験道案内
角川ソフィア文庫 SP374
出版社名 | 角川学芸出版 |
---|---|
出版年月 | 2008年6月 |
ISBNコード |
978-4-04-408501-8
(4-04-408501-3) |
税込価格 | 901円 |
頁数・縦 | 270P 15cm |
商品内容
要旨 |
修験道は、日本の歴史や宗教・文化に大きな影響を及ぼしてきた。修験道とは何か。古来崇められてきた熊野三山、羽黒山、日光山をはじめとする全国に九つある代表的な霊山を宗教民俗学者が探訪する。インドから来た熊野の神、羽黒開祖の蜂子皇子、大木の下で行う天狗祭りなど独特な宗教空間―。長く信仰され続けた足跡を辿りながら修験道の本質へと迫る入門書。日本人の宗教の原点がみえてくる。 |
---|---|
目次 |
第1講 熊野信仰と熊野詣 |
おすすめコメント
霊山を闊歩した山伏修験の面白さ、摩訶不思議な宗教世界の旅へと誘う!世界遺産に登録された熊野や日光を初めとした全国9箇所にある代表的修験道の霊地を宗教民俗学者がわかりやすく案内した入門書。深山幽谷を飛び歩いた山伏たちの摩訶不思議な宗教文化と遺産を尋ねて歩く旅へと誘う。