社をもたない神々
角川選書 612
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2019年1月 |
ISBNコード |
978-4-04-703624-6
(4-04-703624-2) |
税込価格 | 1,870円 |
頁数・縦 | 246P 19cm |
商品内容
要旨 |
歳神・田の神・山の神・塞の神・地神・産神―ご先祖さまたちが自然や日々の営みから見出し、崇め祀り、連綿と子孫に託してきたものとは何か。「我われの民俗学は、先学の落とした落穂を拾うようなもの」。師・宮本常一の言葉に導かれるように、各地に残る原初のカミたちの足跡を探索。代々続く宇佐八幡の神主として、半世紀にわたり古神道(民間神道)を実践してきた著者が、いま急速に失われつつある「日本のかたち」を伝え残す。 |
---|---|
目次 |
序章 自然に宿る神々の群れ |
おすすめコメント
「不思議な国」日本に連綿とつたわる、多様なカミとまつりの姿を伝え残す。日本古来のカミたちはどこに居てどこに祀られ、私たち庶民の暮らしといかにむすびついて来たのか。古神道の流れを受け継ぐ最後の体現者である著者が、日本の原風景ともいえる失われゆく原初の信仰の姿を伝え残す。