• 本

秀吉・家康に学ぶ乱世のリーダー論 潮時をつかむ本当の眼力とは

青春文庫

出版社名 青春出版社
出版年月 2002年5月
ISBNコード 978-4-413-09236-4
4-413-09236-8
税込価格 565円
頁数・縦 234P 15cm

商品内容

要旨

本書は、乱世を生き抜いた6人の武将の、“六者六様”のリーダー論を通じて、部下を抱え、厳しい現実を生きる現代のビジネスマンに、指導力の真髄を伝える1冊である。

目次

1章 人心掌握の指導力―秀吉・家康(前田利家と“人たらし”秀吉
秀吉がもっとも“仲良くした敵” ほか)
2章 深謀遠慮の洞察力―毛利元就(後継者争いに楔を打つ
「三本の矢」の意外な真意とは ほか)
3章 臨機応変の判断力―黒田如水(秀吉、家康が恐れた智略
“機”をつかむ術を知る ほか)
4章 大器度量の人間力―立花宗茂(三十七戦無敗の勇将
「義を見てせざるは勇なきなり」 ほか)
5章 必勝不敗の先見力―北条早雲(“下剋上三人男”の光と影
「早雲寺殿二十一ヵ条」の秘密 ほか)

著者紹介

早乙女 貢 (サオトメ ミツグ)  
1926年生まれ。山本周五郎の知遇を得て創作活動に入り、69年に『僑人の檻』で直木賞を受賞。89年には、ライフワークでもある『会津士魂』で吉川英治文学賞を受賞した。会津藩士を曽祖父に持ち、雄大な視点と独自の維新観、歴史観で数多くのファンの心をつかんでいる。また、画文集『江戸を歩く』など、絵画でも高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)