• 本

平等ってなに? 歴史と身近な不平等から考えよう

楽しい調べ学習シリーズ

出版社名 PHP研究所
出版年月 2023年5月
ISBNコード 978-4-569-88112-6
4-569-88112-2
税込価格 3,850円
頁数・縦 55P 29cm

商品内容

目次

1 平等とはなにか、なんの平等なのか(平等とは
「自然的平等」から「政治的平等」へ
経済的な平等を追求した社会主義社会
「不平等」を是正しようとする資本主義社会
最初から不平等が生じない社会
みんなが選ぶ「正義の二原理」
なにを平等にすればいいのか?(1)所得や富
なにを平等にすればいいのか?(2)幸福(ウェルビーイング)
なにを平等にすればいいのか?(3)ケイパビリティ)
2 身近な平等・不平等について考えよう(入学試験は平等か?
お金持ちと貧しい人は平等か?
税の負担は平等か?
社会保障は平等か?
働かせる人と働く人は平等か?
日本の男性と女性は平等か?
大人と子ども、現世代と次世代は平等か?
都会と地方は平等か?
先進国と途上国は平等か?
政治参加は平等か?
多数決は平等か?
不平等を感じたときにするべきこと)

出版社・メーカーコメント

社会の不平等・格差が拡大している!人間は、社会の近代化とともに自由と平等をかかげ、不平等のない社会をめざしてきました。しかし、世界でも日本でも、不平等・格差が拡大しています。なぜ、不平等が生じるのでしょうか。平等とはなんの平等をいうのでしょうか。平等をめざしてきた歴史と身近な不平等を通してさぐります。パート1 平等とはなにか、なんの平等なのか平等とは/「自然的平等」から「政治的平等」へ/経済的な平等を追求した社会主義社会/不平等を是正しようとする資本主義社会/最初から平等が生じない社会/みんなが選ぶ「正義の二原理」/なにを平等にすればいいのか?(1)所得や富/なにを平等にすればいいのか?(2)幸福(ウェルビーイング)/なにを平等にすればいいのか?(3)ケイパビリティ/コラムケイパビリティは、なにではかるのか?パート2 身近な平等・不平等について考えよう入学試験は平等か?/お金持ちと貧しい人は平等か?/税の負担は平等か?/社会保障は平等か?/働かせる人と働く人は平等か?/日本の男性と女性は平等か?/大人と子ども、現世代と次世代は平等か?/都会と地方は平等か?/先進国と途上国は平等か?/政治参加は平等か?/多数決は平等か?/不平等を感じたときにするべきこと

著者紹介

神島 裕子 (カミシマ ユウコ)  
1971年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程(国際社会学専攻)修了。中央大学商学部准教授などを経て、立命館大学総合心理学部教授。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)