• 本

偶然と驚きの哲学 九鬼哲学入門文選

出版社名 書肆心水
出版年月 2007年6月
ISBNコード 978-4-902854-31-2
4-902854-31-7
税込価格 2,530円
頁数・縦 188P 21cm
シリーズ名 偶然と驚きの哲学

商品内容

要旨

『「いき」の構造』の九鬼周造における哲学的主題「偶然性」。主著『偶然性の問題』以降の偶然と驚きをめぐる諸論考が、九鬼晩年の到達点「偶然と驚きの哲学」という場所を示す。それぞれが独立した一本として読める入門に最適の短篇集。

目次

偶然と運命
偶然の諸相
驚きの情と偶然性
哲学私見
人間学とは何か

著者紹介

九鬼 周造 (クキ シュウゾウ)  
1888(明治21)年〜1941(昭和16)年。哲学者。東京生まれ。男爵九鬼隆一の子。母波津は岡倉天心との親交のため離縁される。東京帝国大学哲学科、同大学院を経て、1921(大正10)年から1928(昭和3)年、ドイツ、フランス留学。ドイツではリッケルト、フッサール、ハイデガーに学び、フランスではベルクソン、サルトルに交わる。帰国して、京都帝国大学講師就任。のち助教授、教授。ドイツ、フランスをはじめとする西欧の哲学・文学について当時一流の理解を持ち、日本へのハイデガー実存哲学紹介の先駆者となる。また、文学的センスを生かし、日本の伝統文化、詩的言語についての優れた考察を遺す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)