ソニーは銀座でSONYになった 銀座ソニービル物語 盛田が挑んだ日本企業初の“ブランド戦略”
出版社名 | プレジデント社 |
---|---|
出版年月 | 2018年8月 |
ISBNコード |
978-4-8334-5132-1
(4-8334-5132-8) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 238P 19cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 東京・銀座の風景がまた変わろうとしている。2018年8月、前年に50余年の歴史に幕を閉じたソニービルが「銀座ソニーパーク」へとリニューアルされたのだ。形は変われど、そこにはソニー創業者の一人、盛田昭夫氏らが“日本初のショールームビル”に賭けた情熱やコンセプトが受け継がれている。本書は、銀座のランドマークの一つとして、また情報や流行の発信地として親しまれてきたソニービルをめぐるノンフィクション。盛田氏の構想から1966年4月29日の開業に至るまでの経緯、新進の電機メーカーだったソニーが斬新な挑戦に向かった理由、コンセプトや設計をめぐる議論、そして今後の展望などを、関係者たちの熱い想い、高度経済成長期の息吹とともに、余すところなく伝えている。著者はジャーナリスト、翻訳家で、1974年にソニーに入社、主に広報、製品企画、マーケティングなどに携わった経験を持つ。 |
商品内容
要旨 |
ソニービルが開業したのは東京オリンピックが開催された二年後の一九六六年四月二九日。その建設費は三二億円。ソニーにとっては失敗の許されない一大プロジェクトだった。ビルの大半にショールームの機能を持たせた、当時の日本としてはまさに前例のない試みだった。 |
---|---|
目次 |
第1章 “身のほど知らず”のビル計画 |
おすすめコメント
銀座ソニービル物語。土一升金一升とまで言われる高価な土地に、なんと企業一社で、売り上げを見込めない、利益とは無縁の単なるショールームをつくったのか。