トップ >  文学賞 >  日本エッセイスト・クラブ賞


日本エッセイスト・クラブ賞

41件~60件 (全72件)
0030回 1982年度
足立巻一   虹滅記 /朝日新聞社
伊藤光彦   ドイツとの対話 /毎日新聞社
岡田恵美子   イラン人の心 /日本放送出版協会
0029回 1981年度
関容子   日本の鴬 /角川書店
古波蔵保好   沖繩物語 /新潮社
両角良彦   1812年の雪 /筑摩書房
0028回 1980年度
三国一朗   肩書のない名刺 /自由現代社
太田愛人   羊飼の食卓 /築地書館
小松恒夫   百姓入門記 /農山漁村文化協会
0027回 1979年度
篠田桃紅   墨いろ /PHP研究所
斉藤広志   外国人になった日本人 /サイマル出版会
百目鬼恭三郎   奇談の時代 /朝日新聞社
0026回 1978年度
野見山暁治   四百字のデッサン /河出書房新社
藤原正彦   若き数学者のアメリカ /新潮社
長坂覚   隣の国で考えたこと /日本経済新聞社
0025回 1977年度
沢村貞子   私の浅草 /暮しの手帖社
杉本秀太郎   洛中生息 /みすず書房
亀井俊介   サーカスが来た /東京大学出版会
0024回 1976年度
中野孝次   ブリューゲルへの旅 /河出書房新社
渡部昇一   腐敗の時代 /文藝春秋
高峰秀子   わたしの渡世日記 /朝日新聞社
0023回 1975年度
加古里子   遊びの四季 /じゃこめてい出版
木村尚三郎   ヨーロッパとの対話 /日本経済新聞社
児玉隆也   一銭五厘たちの横丁 /晶文社
松本重治   上海時代 /中央公論社
0022回 1974年度
上田篤   日本人とすまい /岩波書店
川田順造   曠野から /筑摩書房
早川良一郎   けむりのゆくえ /自費出版
0021回 1973年度
鳥羽欽一郎   二つの顔の日本人 /中央公論社
斉藤真一   瞽女 /日本放送出版協会
樋口敬二   地球からの発想 /新潮社
0020回 1972年度
堀淳一   地図のたのしみ /河出書房新社
角川源義   雉子の声 /東京美術社
0019回 1971年度
池宮城秀意   沖縄に生きて /サイマル出版会
大谷晃一   続関西名作の風土 /大阪創元社
0018回 1970年度
仲田定之助   明治商売往来 /青蛙房
島田謹二   アメリカにおける秋山真之 /朝日新聞社
芥川比呂志   決められた以外のせりふ /新潮社
0017回 1969年度
佐貫亦男   引力とのたたかい-とぶ- /法政大学出版局
戸井田道三   きものの思想 /毎日新聞社
坂東三津五郎   戯場戯語 /中央公論社
0016回 1968年度
団藤重光   刑法紀行 /創文社
泉靖一   フィールド・ノート /新潮社
畑正憲   われら動物みな兄弟 /協同企画出版社
0015回 1967年度
宮本又次   関西と関東 /青蛙房
安住敦   春夏秋冬帖 /牧羊社
佐藤達夫   植物誌 /雪華社
0014回 1966年度
白崎秀雄   真贋 /講談社
西山卯三   住み方の記 /文藝春秋社
阿部孝   ばら色のバラ /高知新聞社
0013回 1965年度
佐々木たづ   ロバータさあ歩きましょう /朝日新聞社
阪田貞之   列車ダイヤの話 /中央公論社
秋吉茂   美女とネズミと神々の島 /河出書房新社
41件~60件 (全72件)