石橋湛山賞
- 0025回 2004年度
- 橘木俊詔 家計からみる日本経済 /岩波書店
- 0024回 2003年度
- 神野直彦 地域再生の経済学 豊かさを問い直す /中央公論新社
- 0022回 2001年度
- 井堀利宏 財政赤字の正しい考え方 政府の借金はなぜ /東洋経済新報社
- 0021回 2000年度
- 奥村洋彦 現代日本経済論 「バブル経済」の発生と崩壊 /東洋経済新報社
- 0020回 1999年度
- 猪木武徳 競争社会の二つの顔 生存のためそして遊戯として
- 0018回 1997年度
- 八代尚宏 日本的雇用慣行の経済学 /日本経済新聞社
- 0017回 1996年度
-
田中直毅
アジアの時代
/東洋経済新報社
田中直毅 新しい産業社会の構想 /日本経済新聞社
- 0015回 1994年度
- 寺島実郎 新経済主義宣言 政治革命論議を超えて
- 0014回 1993年度
- 姜克実 石橋湛山の思想史的研究 /早稲田大学出版
- 0011回 1990年度
-
中西輝政
日米同盟の新しい可能性
増田弘 石橋湛山研究 「小日本主義者」の国際認 /東洋経済新報社
- 0010回 1989年度
- 坂本義和 平和・開発・人権
- 0009回 1988年度
- 中谷巌 責任国家・日本の選択
- 0006回 1985年度
- 竹内啓 無邪気で危険なエリートたち