トップ >  文学賞 >  書店新風賞


書店新風賞

41件〜59件 (全59件)
0019回 1984年度
  該当作なし
0016回 1981年度
黒柳徹子   窓ぎわのトットちゃん /講談社
0015回 1980年度
  シルクロード /日本放送出版協会
編・福井達雨 絵・たけうちまさき 他   ボスがきた /偕成社
0014回 1979年度
長谷川町子   ザザエさん うちあけ話 /姉妹社
0013回 1978年度
井上常雄   ライフワークの見つけ方 /主婦と生活社
J.K.ガルブレイス   不確実性の時代 /TBSブリタニカ
野末陳平   頭のいい税金の本 /青春出版社
0012回 1977年度
徳大寺有恒   まちがいだらけのクルマ選び /草思社
  日本書籍総目録 /日本書籍出版協会
0011回 1976年度
村上龍   限りなく透明に近いブルー /講談社
  文藝春秋 /文藝春秋
横溝正史   犬神家の一族 /角川書店
0010回 1975年度
松下幸之助   崩れゆく日本をどう救うか /PHP研究所
0009回 1974年度
五島勉   ノストラダムスの大予言 /祥伝社
0008回 1973年度
小松左京   日本沈没 上 /光文社
小松左京   日本沈没 下 /光文社
0007回 1972年度
有吉佐和子   恍惚の人 /新潮社
田中角栄   日本列島改造論 /日刊工業新聞社
0006回 1971年度
E.シガルー 訳・板倉章   ラブストーリイ /角川書店
0005回 1970年度
塩月弥栄子   冠婚葬祭入門 /光文社
曾野綾子   誰のために愛するか /青春出版社
高田好胤   /徳間書店
高田好胤  
0004回 1969年度
海音寺潮五郎   天と地と 上・中・下 /朝日新聞社
ドラッカー   断絶の時代 /ダイヤモンド社
0003回 1968年度
司馬遼太郎   竜馬がゆく /文藝春秋
0002回 1967年度
多湖輝   頭の体操 /光文社
有吉佐和子   華岡青洲の妻 /新潮社
  世界文学全集 /河出書房
0001回 1966年度
三浦綾子   氷点 /朝日新聞社出版局
41件〜59件 (全59件)