• 本

「本当にあった事件」でわかる金融と経済の基本

出版社名 日本実業出版社
出版年月 2025年2月
ISBNコード 978-4-534-06156-0
4-534-06156-0
税込価格 1,980円
頁数・縦 307P 21cm

商品内容

要旨

リアルがわかれば理論もわかる。今さら聞けない、経済ニュース入門編。円高・円安、GDP、金利、SWIFT…これまで教科書や参考書で挫折した人も、これならわかる。時事問題対策にも!

目次

1 日本銀行の役割 2024年 新紙幣発行
2 貨幣価値と決済システム 2022年 ロシア・ウクライナ戦争
3 通貨・暗号資産 2018年 コインチェック事件
4 独占市場、寡占市場、自由競争 2016年 電力自由化
5 GDP(経済力) 2013年 アベノミクス
6 公共投資 2011年 東日本大震災
7 国家財政と国債 2010年 ギリシャ財政危機
8 金融と株式市場 2008年 リーマンショック
9 大きな政府と小さな政府 2005年 郵政民営化
10 銀行の役割、直接金融と間接金融 2004年 メガバンクの時代
11 金利 1999年 ゼロ金利政策
12 有効求人倍率、完全失業率 1993年 就職氷河期
13 インフレからデフレへの急降下 1990年 バブル崩壊
14 消費税と経済動向 1989年 消費税導入
15 バブル経済と株価 1986年 バブル経済の始まり
16 企業物価指数、消費者物価指数 1973年 オイルショック
17 貿易と経済圏 1971年 ニクソンショック

著者紹介

山本 御稔 (ヤマモト ミトシ)  
コア・コム研究所株式会社取締役社長、東京国際大学特任教授、東京科学大学非常勤講師。1961年生まれ。同志社大学経済学部卒。シカゴ大学MBA。九州大学博士課程満期退学。中央信託銀行(現・三井住友信託銀行)、監査法人トーマツ(デロイト・トーマツ)にて資産運用・金融部門のパートナーを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)