• 本

タブローの「物語」 フランス近世絵画史入門

慶應義塾大学三田哲学会叢書

出版社名 慶應義塾大学三田哲学会
出版年月 2020年10月
ISBNコード 978-4-7664-2709-7
4-7664-2709-2
税込価格 770円
頁数・縦 102P 18cm

商品内容

要旨

カンヴァスに描かれた絵画「タブロー」はいつどのようにはじまったのか。

目次

序 「タブロー」の歴史
第1章 タブローの誕生
第2章 一七世紀フランスでの物語画としてのタブローの成立
第3章 物語画としてのタブローの理論化と展開
第4章 タブローの変質―「物語画」の変容
終章 「閉じられた窓」としてのタブローのその後

出版社・メーカーコメント

タブローとは、木や銅の板あるいは画布に絵の具で描かれた、“運搬可能”のイメージのこと。独立性が生まれた近世以降、西洋絵画はどのように発展したのか? 本書では、「物語画」(聖書や神話の一場面を切り取ったもの)としてのタブローを中心に、その変遷の歴史を論じる。

著者紹介

望月 典子 (モチズキ ノリコ)  
慶應義塾大学文学部教授。専門はフランス近世美術史。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(美学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)