• 本

現代おさかな事典 漁場から食卓まで

第2版

出版社名 エヌ・ティー・エス
出版年月 2024年3月
ISBNコード 978-4-86043-890-6
4-86043-890-6
税込価格 41,800円
頁数・縦 1489P 27cm
シリーズ名 現代おさかな事典

商品内容

目次

魚類の博物学
第1部 現代の魚(栽培漁業の現場
川と湖の魚たちは今
日本と世界の水族館事情)
第2部 魚介類の解説(海水魚類
淡水魚類
甲殻類
イカ・タコ類
貝類
その他の魚介類
海藻類
日本に渡った魚たち)
第3部 漁場から食卓まで―25年の大変遷(魚類学
漁場の変遷
食卓の変遷)

著者紹介

奥谷 喬司 (オクタニ タカシ)  
1931年福岡県生まれ。1954年東京水産大学増殖科卒業。理学博士(東京大学)。水産庁東海区水産研究所(主任研究官)、国立科学博物館(研究室長)、東京水産大学教授、日本大学教授を経て現在に至る。東京水産大学名誉教授、日本貝類学会名誉会長
石原 元 (イシハラ ハジメ)  
1950年神奈川県生まれ。1977年東京水産大学大学院水産学研究科修士課程修了。農学博士。環境コンサルタントとして国内外を踏破、(株)W&Iアソシエーツ代表取締役、傍らにサメ類の保護活動に従事し、IUCN種の保存委員会委員。現在は秋田県にて洋上風力発電事業の環境影響評価に従事
酒井 治己 (サカイ ハルミ)  
1953年千葉県生まれ。1985年北海道大学大学院水産学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(水産学)。国立研究開発法人水産研究・教育機構水産大学校元校長、同校名誉教授
河野 博 (コウノ ヒロシ)  
1955年愛媛県生まれ。1984年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。農学博士。元々東南アジアの魚類研究をしていたが、世紀の変わり目とともに江戸前の魚類研究に転向。現在、公益財団法人長尾自然環境財団理事長、東京海洋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)