毎日出版文化賞
- 0040回 1986年度
-
宮崎義一
世界経済をどう見るか
/岩波書店
天野忠 続 天野忠詩集 /編集工房ノア
金時鐘 「在日」のはざまで /立風書房
粟津キヨ 光に向って咲け /岩波書店
蜂谷緑 ミズバショウの花いつまでも /佼成出版社
- 0039回 1985年度
-
山室信一
法制官僚の時代 国家の設計と知の歴程
/木鐸社
和秀雄 ゴンはオスでノンはメス /どうぶつ社
石井威望 他編 ヒュ−マンサイエンス 全5巻 /中山書店
吉村典子 お産と出会う /勁草書房
上田篤 流民の都市とすまい /駸々堂出版
- 0038回 1984年度
-
上村希美雄
宮崎兄弟伝 日本篇 上
/葦書房
石川栄吉 南太平洋物語 /力富書房
細谷千博 サンフランシスコ講和への道 /中央公論社
上村希美雄 宮崎兄弟伝 日本篇 下 /葦書房
水野祥太郎 ヒトの足 /創元社
阪田寛夫 わが小林一三 清く正しく美しく /河出書房新社
- 0036回 1982年度
-
井筒俊彦
イスラーム文化 その根柢にあるもの
/岩波書店
木村修一 他編 「食塩」 /女子栄養大学出版部
真壁仁 みちのく山河行 /法政大学出版局
長田弘 私の二十世紀書店 /中央公論社
岡本途也 編著 難聴 それを克服するために /真興交易
- 0024回 1970年度
-
上田正昭
日本神話
/岩波書店
竹内好 中国を知るために /勁草書房
宮脇昭 植物と人間−生物社会のバランス /日本放送出版協会
北小路健 木曽路・文献の旅 /芸艸堂
北日本新聞地方自治取材班 よみがえれ地方自治 /勁草書房
高田誠二 単位の進化 /講談社
宮沢俊義 天皇機関説事件 上 史料は語る /有斐閣
宮沢俊義 天皇機関説事件 下 史料は語る /有斐閣
なだいなだ お医者さん /中央公論社
塩野七生 チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷 /新潮社
寺田透 芸術の理路 法楽帖 1968 /河出書房新社