• 本

共生社会の時代の特別支援教育 第3巻

連携とコンサルテーション 多様な子供を多様な人材で支援する

出版社名 ぎょうせい
出版年月 2017年12月
ISBNコード 978-4-324-10409-5
4-324-10409-3
税込価格 2,750円
頁数・縦 212P 21cm
シリーズ名 共生社会の時代の特別支援教育

商品内容

要旨

保護者とどう関わればいい?チーム支援のポイントは?教育相談・生徒指導の効果的な在り方は?通常学級・通級指導教室・特別支援学級・特別支援学校「特別支援教育」の考え方・進め方が事例でわかる!

目次

第1章 インクルーシブ教育と教育相談・コンサルテーション
第2章 子供の多様性と保護者との連携
第3章 これからの教育相談
第4章 これからの生徒指導
第5章 これからのコンサルテーション
第6章 カウンセリング・マインドで取り組む学級経営
第7章 保護者との信頼関係を築く相談活動(養護教諭の役割)
第8章 福祉・医療と教育の連携
第9章 実践編

著者紹介

柘植 雅義 (ツゲ マサヨシ)  
筑波大学教授(人間系知的・発達・行動障害学分野)。筑波大学より博士(教育学)。専門は、特別支援教育学。国立特殊教育総合研究所研究室長(軽度知的障害教育)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官(発達障害担当)、兵庫教育大学教授、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員/教育情報部長/発達障害教育情報センター長を経て、現職。内閣府の障害者政策委員会委員、中教審の教育振興基本計画部会委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)