• 本

食べるとはどういうことか

出版社名 勉誠社
出版年月 2022年7月
ISBNコード 978-4-585-33002-8
4-585-33002-X
税込価格 3,080円
頁数・縦 254P 19cm

商品内容

要旨

それは、食材の生産・運搬・調理・食べること・消化・排泄といった複雑で繊細な営みの連鎖によって構成されている。この連鎖をなかなか知覚できない現代社会では、人びとは「食」に対する関心もリスペクトも失ってしまうのではないか―。本書は、根源的な営みを、食べものの動きに沿って、「食べるもの」「食べものが口に入るまで」「人体内でおきていること」「しまいかた(排泄や身体の扱いかた)」の4部構成で解説。食文化を広範囲から見つめ直す画期的な一冊。

目次

1 食べるもの(食べるものを手に入れる
食べ物―なくてはならないもの ほか)
2 食べ物が口に入るまで(料理するということ
作る人、食べる人 ほか)
3 人体内で(五感
味覚 ほか)
4 しまいかたを考える(排泄物のゆくえ
いのちの交換と地球環境 ほか)

出版社・メーカーコメント

私たちにとって当たり前の営為、「食」。それは、食材の生産・運搬・調理・食べること・消化・排泄といった複雑で繊細な営みの連鎖によって構成されている。この連鎖をなかなか知覚できない現代社会では、人びとは「食」に対する関心もリスペクトも失ってしまうのではないか―。本書は、根源的な営みを、食べものの動きに沿って、「食べるもの」「食べものが口に入るまで」「人体内でおきていること」「しまいかた(排泄や身体の扱いかた)」の4部構成で解説。食文化を広範囲から見つめ直す画期的な一冊。

著者紹介

佐藤 洋一郎 (サトウ ヨウイチロウ)  
京都府立大学特別専任教授。ふじのくに地球環境史ミュージアム館長。専門は植物遺伝学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)